アゼルバイジャン共和国(バクー旧市街)
バクー旧市街 |
1/63 |
|
---|---|---|
ここからは世界遺産となっている城塞都市バクーの旧市街を紹介します。 |
バクー旧市街 |
2/63 |
|
---|---|---|
入り口近くに置かれていた世界遺産の認定証。 |
豆本博物館 |
3/63 |
|
---|---|---|
ここは世界の豆本をコレクションしている豆本博物館。 |
豆本博物館 |
4/63 |
|
---|---|---|
館内はそれほど広くはないが、所狭しと豆本が置かれている。 |
豆本博物館 |
5/63 |
|
---|---|---|
資料によると約6000冊もの蔵書が有るらしい。 |
バクー旧市街 |
6/63 |
|
---|---|---|
城壁内には古い石造りの建物が残る。 |
バクー旧市街 |
7/63 |
|
---|---|---|
城壁の内側にある投石台。 |
バクー旧市街 |
8/63 |
|
---|---|---|
城壁はカフェ・レストランにもなっていた。 |
バクー旧市街 |
9/63 |
|
---|---|---|
城壁を再利用したオープン・カフェ。 |
バクー旧市街 |
10/63 |
|
---|---|---|
城壁の木陰でゲームを楽しむお父さん達。 |
バクー旧市街 |
11/63 |
|
---|---|---|
木漏れ日の中、食事をしているお嬢さん達。 |
バクー旧市街 |
12/63 |
|
---|---|---|
旧市街で見かけたバクーの家族。 |
バクー旧市街 |
13/63 |
|
---|---|---|
旧市街で見かけた女の子。 |
キャラバン・サライ跡 |
14/63 |
|
---|---|---|
旧市街に残るキャラバン・サライの跡。 |
キャラバン・サライ跡 |
15/63 |
|
---|---|---|
キャラバン・サライ跡の風景。 |
キャラバン・サライ跡 |
16/63 |
|
---|---|---|
サライとは元々は王宮の意味。 |
キャラバン・サライ跡 |
17/63 |
|
---|---|---|
2つ目の理由はお金になるから。 |
バクー旧市街 |
18/63 |
|
---|---|---|
旧市街の街角の風景。 |
バクー旧市街 |
19/63 |
|
---|---|---|
旧市街にあった蚤の市。 |
バクー旧市街 |
20/63 |
|
---|---|---|
街角のショップの風景。 |
バクー旧市街 |
21/63 |
|
---|---|---|
石畳の道、石造りの家々。 |
バクー旧市街 |
22/63 |
|
---|---|---|
この店は小物を置いている。 |
バクー旧市街 |
23/63 |
|
---|---|---|
旧市街の路地の風景。 |
バクー旧市街 |
24/63 |
|
---|---|---|
経済発展の著しい新市街に比べ、取り残された様な旧市街の、少し薄暗く静かなたたずまいの裏路地の風景。 |
ムハンマド・モスク |
25/63 |
|
---|---|---|
11世紀に建てられた、ムハンマド・モスクとミナレット。 |
ムハンマド・モスク |
26/63 |
|
---|---|---|
解説看板では1078~1079年となっている。 |
ムハンマド・モスク |
27/63 |
|
---|---|---|
このモスクの塔、スヌフ・ガラのミナレットは旧市街に残る最古の建造物と言われている。
写真をクリックして下さい。 |
バクー旧市街 |
28/63 |
|
---|---|---|
ムハンマド・モスク近くの店の入り口で寝転がっていた白猫。 |
バクー旧市街 |
29/63 |
|
---|---|---|
旧市街で見かけた男の子。 |
バクー旧市街 |
30/63 |
|
---|---|---|
お昼に立ち寄ったレストラン、オールド・バクー。 |
バクー旧市街 |
31/63 |
|
---|---|---|
アゼルバイジャンの有名な詩人アリアガ・ヴァイドの胸像。 |
バクー旧市街 |
32/63 |
|
---|---|---|
今も残る城壁の一部。 |
シルバン・シャー宮殿 |
33/63 |
|
---|---|---|
かつてこの地に存在し、16世紀までこの地を治めた王朝、シルバン・シャー朝の宮殿跡。
写真をクリックして下さい。 |
シルバン・シャー宮殿 |
34/63 |
|
---|---|---|
入り口を入って直ぐの所にあるのがディワン・ハーネと呼ばれる謁見の間。 |
シルバン・シャー宮殿 |
35/63 |
|
---|---|---|
建物のドームを下から覗く。 |
シルバン・シャー宮殿 |
36/63 |
|
---|---|---|
謁見の間の建物の外側を取り囲む回廊の風景。
写真をクリックして下さい。 |
シルバン・シャー宮殿 |
37/63 |
|
---|---|---|
謁見の間の奥には王が住んでいた王宮がある。 |
シルバン・シャー宮殿 |
38/63 |
|
---|---|---|
王座の間のドームになっている天井。 |
シルバン・シャー宮殿 |
39/63 |
|
---|---|---|
王座の間に置かれているのはバックギャモンの盤。 |
シルバン・シャー宮殿 |
40/63 |
|
---|---|---|
民族楽器。 |
シルバン・シャー宮殿 |
41/63 |
|
---|---|---|
これはお風呂用のサンダル。 |
シルバン・シャー宮殿 |
42/63 |
|
---|---|---|
館内に置かれていた旧市街のジオラマ模型。
写真をクリックして下さい。 |
シルバン・シャー宮殿 |
43/63 |
|
---|---|---|
シルバン・シャー王朝は9世紀から16世紀にかけて、この地を統治した王朝。 |
セイッド・イェフヤー・バクヴィー廟 |
44/63 |
|
---|---|---|
王宮の先、宮殿内の最も奥にあったセイッド・イェフヤー・バクヴィーの霊廟。
写真をクリックして下さい。 |
セイッド・イェフヤー・バクヴィー廟 |
45/63 |
|
---|---|---|
薄暗い墳墓内、一つだけ石棺が置かれていた。 |
セイッド・イェフヤー・バクヴィー廟 |
46/63 |
|
---|---|---|
この墓は通称、ダルヴィーシュの墓と呼ばれている。 |
ファルハザード・モスク跡 |
47/63 |
|
---|---|---|
バクーヴィー廟に並び建つ様にかつてここにあったモスクと神学校メドレッセの跡。 |
シャー・モスク |
48/63 |
|
---|---|---|
バクーヴィー廟の右手に王様専用のモスクが建つ。 |
シャー・モスク |
49/63 |
|
---|---|---|
モスク入り口のイーワーンと塔のミナレット。 |
シャー・モスク |
50/63 |
|
---|---|---|
入口にあった説明盤。 |
シャー・モスク |
51/63 |
|
---|---|---|
礼拝堂へ入る入り口ホール、イーワーンの風景。 |
シャー・モスク |
52/63 |
|
---|---|---|
モスク内の礼拝堂風景。 |
シルバン・シャー一族の霊廟 |
53/63 |
|
---|---|---|
モスクの右奥にシルバン・シャー一族の霊廟があった。
写真をクリックして下さい。 |
シルバン・シャー一族の霊廟 |
54/63 |
|
---|---|---|
皇帝シルバン・シャー・カリルラ1世の母親と6歳で亡くなった息子のために建てられた。 |
ハマム |
55/63 |
|
---|---|---|
宮殿にあったこの遺跡は浴場跡。 |
ハマム |
56/63 |
|
---|---|---|
次に行く乙女の塔の近くにあったハマムの跡。
写真をクリックして下さい。 |
乙女の塔 |
57/63 |
|
---|---|---|
旧市街の目玉となる観光地、乙女の塔。 |
乙女の塔 |
58/63 |
|
---|---|---|
旧市街の城壁を守る見張り台や要塞の機能を果たした乙女の塔。 |
乙女の塔 |
59/63 |
|
---|---|---|
塔の中にある螺旋階段を上り頂上へ。
写真をクリックして下さい。 |
乙女の塔 |
60/63 |
|
---|---|---|
乙女の塔の頂上から見たバクーの街の北西方向の風景。 |
乙女の塔 |
61/63 |
|
---|---|---|
南西側の風景。 |
乙女の塔 |
62/63 |
|
---|---|---|
南側の風景。
写真をクリックして下さい。 |
乙女の塔 |
63/63 |
|
---|---|---|
塔の上で筆者近影。 |