バングラデシュ人民共和国(モハスタン)
モハスタン |
1/36 |
|
---|---|---|
ここは古代仏教都市遺跡、モハスタン。 |
モハスタン |
2/36 |
|
---|---|---|
遺跡に到着。 |
モハスタン |
3/36 |
|
---|---|---|
モハスタン遺跡の上を歩く。 |
モハスタン |
4/36 |
|
---|---|---|
古の都には700もの僧院があったと言うが、今は城壁の一部が残るだけ。 |
モハスタン |
5/36 |
|
---|---|---|
モハスタンを取り囲む城壁の上を歩く。 |
モハスタン |
6/36 |
|
---|---|---|
モハスタン遺跡のレンガの基壇部。
写真をクリックして下さい。 |
モハスタン |
7/36 |
|
---|---|---|
モハスタン遺跡で見かけた地元の母娘。 |
モハスタン |
8/36 |
|
---|---|---|
こちらは遺跡で子牛と遊ぶ子供達。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
9/36 |
|
---|---|---|
ここはモハスタンの北東に残るゴビンタ・ビータ寺院跡。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
10/36 |
|
---|---|---|
モハスタンの地は古く、インド十六大国時代、その一つ古代インドのアンガ国がベンガル地方を治めていた頃から都市としての機能を果たしていた。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
11/36 |
|
---|---|---|
その後モハスタンの地は幾多の王国の興亡、繁栄と滅亡の地となった。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
12/36 |
|
---|---|---|
ゴビンタ・ビータ寺院跡の基壇の上で見かけたノラ公。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
13/36 |
|
---|---|---|
7世紀、玄奘三蔵が仏典を求めて天竺へ向かった際、奔那伐弾那国(プールナヴァルダナ)に立ち寄り、周囲10k以上もの都で仏教が大いに栄え、農業が盛んで人が多い、と大唐西域記に残している。
写真をクリックして下さい。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
14/36 |
|
---|---|---|
最も栄えたのは8世紀からの仏教王朝パーラ朝時代、歴代の君主は、仏教を手厚く保護した。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
15/36 |
|
---|---|---|
寺院の基壇の上からの風景。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
16/36 |
|
---|---|---|
ゴビンタ・ビータ寺院は小高い丘の上に建てられたらしく、基壇や盛り土の跡を見るとかなりの高低差がある。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
17/36 |
|
---|---|---|
高い山が無く平坦な上に降雨量の多いこの地では、洪水が度々発生する。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
18/36 |
|
---|---|---|
モハスタンとは偉大なる地の意味で、ベンガル地方で最大級の都市に発展した。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
19/36 |
|
---|---|---|
パーラ朝の衰退に代わって台頭してきたのがヒンドゥー教、ヒンドゥー美術を保護したセーナ朝。
写真をクリックして下さい。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
20/36 |
|
---|---|---|
ゴビンタ・ビータ寺院も仏教寺院からヒンドゥー寺院へと改築され、ヒンドゥー教の神、クリシュナ神を祀る寺院となった。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
21/36 |
|
---|---|---|
13世紀、イスラム王朝ゴール朝はセーナ朝を滅ぼす。
写真をクリックして下さい。 |
ゴビンタ・ビータ寺院 |
22/36 |
|
---|---|---|
14世紀にイスラム教徒によってモハスタン、そしてゴビンタ・ビータ寺院は破壊され、建物はモスクの建築資材に充てられた。 |
モハスタン博物館 |
23/36 |
|
---|---|---|
ここはモハスタン考古学博物館。 |
モハスタン博物館 |
24/36 |
|
---|---|---|
モハスタン博物館の庭園風景。 |
モハスタン博物館 |
25/36 |
|
---|---|---|
今は廃墟跡しか残らないこの地では、かつて仏教、ヒンドゥー教、イスラム教へと支配者に翻弄され、時の流れと共に移り変わった信仰の変遷を知る事ができる。 |
モハスタン博物館 |
26/36 |
|
---|---|---|
モハスタン博物館の庭園風景。 |
モハスタン博物館 |
27/36 |
|
---|---|---|
博物館の建物までの通路にも発掘された遺物が置かれていた。 |
モハスタン博物館 |
28/36 |
|
---|---|---|
現在、モハスタン仏教都市遺跡と認定されている範囲は南北2k、東西1.2kほどの長方形で、南東は幹線道路によって削られた形をしている。 |
モハスタン博物館 |
29/36 |
|
---|---|---|
近くにもいくつか別の遺跡が見つかっており、例えばモハスタン南端の城壁から南へ1kほどのゴクルの村にゴクル・メッド遺跡がある。 |
モハスタン博物館 |
30/36 |
|
---|---|---|
博物館の庭園で見かけた女の子。 |
モハスタン博物館 |
31/36 |
|
---|---|---|
現在のモハスタン遺跡、ゴビンタ・ビータ寺院跡は城壁と基壇などの遺構が残るだけ。
写真をクリックして下さい。 |
モハスタン博物館 |
32/36 |
|
---|---|---|
小綺麗に手入れしている博物館の庭園。 |
モハスタン博物館 |
33/36 |
|
---|---|---|
博物館の入り口。 |
モハスタン |
34/36 |
|
---|---|---|
モハスタン博物館の出入り口前、子牛を連れた地元の人。 |
モハスタン |
35/36 |
|
---|---|---|
三輪リキシャの荷台一杯に野菜を積んで運んでいた。 |
モハスタン |
36/36 |
|
---|---|---|
ゴビンタ・ビータ寺院付近は少し小高い丘になっていて、道は坂になっている。
写真をクリックして下さい。 |