バングラデシュ人民共和国(プティア)
プティア |
1/60 |
|
---|---|---|
ここはプティア。 |
プティア |
2/60 |
|
---|---|---|
プティアの村はボグラから南西へ80kほどにある。 |
プティア |
3/60 |
|
---|---|---|
小さい村だが、ここには王宮跡や大小数多くのヒンドゥー寺院が残っていて、観光地として見所が多い村だ。 |
シヴァ寺院 |
4/60 |
|
---|---|---|
シヴァ寺院に着きました。 |
シヴァ寺院 |
5/60 |
|
---|---|---|
レンガ造りの上に白い漆喰を塗っている。 |
シヴァ寺院 |
6/60 |
|
---|---|---|
基壇はかなり高く、その上に本堂が建っている。
写真をクリックして下さい。 |
シヴァ寺院 |
7/60 |
|
---|---|---|
本堂を囲む回廊の風景。 |
シヴァ寺院 |
8/60 |
|
---|---|---|
左の壁にはレリーフが剥ぎ取られた跡が残っている。 |
シヴァ寺院 |
9/60 |
|
---|---|---|
シヴァ寺院から、入って来た北側の風景。 |
ロッド寺院 |
10/60 |
|
---|---|---|
シヴァ寺院の直ぐ東に建つヒンドゥー教寺院のロッド寺院。
写真をクリックして下さい。 |
ロッド寺院 |
11/60 |
|
---|---|---|
大きくはない寺院だ。 |
プティア |
12/60 |
|
---|---|---|
シヴァ寺院近くにいたプティアの子供達。 |
プティア |
13/60 |
|
---|---|---|
池のほとりで遊んでいた子供達。 |
シヴァ寺院 |
14/60 |
|
---|---|---|
プティアは外堀以外に中央に大きな池がある。 |
プティア |
15/60 |
|
---|---|---|
シヴァ寺院を後に、中央の池の西側を南へ歩く。 |
プティア |
16/60 |
|
---|---|---|
これも池の対岸、東群に残る建造物の一つ、王宮跡ラズバリ。 |
ゴパーラ寺院 |
17/60 |
|
---|---|---|
西群の寺院群へやって来ました。 |
小ゴビンダ寺院 |
18/60 |
|
---|---|---|
西群に残るヒンドゥー教寺院の一つ、小ゴビンダ寺院。 |
小ゴビンダ寺院 |
19/60 |
|
---|---|---|
小ゴビンダ寺院。 |
小ゴビンダ寺院 |
20/60 |
|
---|---|---|
小ゴビンダ寺院と左隣は大アニク寺院。 |
大アニク寺院 |
21/60 |
|
---|---|---|
小ゴビンダ寺院の左隣に建つ大アニク寺院。 |
大アニク寺院 |
22/60 |
|
---|---|---|
丸みを持つ3つの屋根、ベンガル風の曲面屋根が独特。
写真をクリックして下さい。 |
大アニク寺院 |
23/60 |
|
---|---|---|
テラコッタ装飾などベンガル建築の妙が詰まった寺院群。 |
プティア |
24/60 |
|
---|---|---|
寺院群の近くにいたプティアの子供達。 |
プティア |
25/60 |
|
---|---|---|
大アニク寺院を背景に筆者近影。 |
プティア |
26/60 |
|
---|---|---|
西群の寺院群の南側に残る建造物群。 |
シヴァ寺院 |
27/60 |
|
---|---|---|
西群の寺院群を後にして中央池の南を通り、東群へ。 |
シヴァ寺院 |
28/60 |
|
---|---|---|
プティアのヒンドゥー教寺院群は中央の池の周りを囲む様に建っている。 |
西群の寺院群 |
29/60 |
|
---|---|---|
池の東側から見た、ゴパーラ寺院、小ゴビンダ寺院の風景。 |
小アニク寺院 |
30/60 |
|
---|---|---|
東群の寺院群へ来ました。 |
小アニク寺院 |
31/60 |
|
---|---|---|
丸みを持ったベンガル風曲面屋根。
写真をクリックして下さい。 |
小アニク寺院 |
32/60 |
|
---|---|---|
寺院の裏手に回ってみた。 |
小アニク寺院 |
33/60 |
|
---|---|---|
小ぢんまりとした小さい寺院だがテラコッタのレリーフが美しい。 |
子供達 |
34/60 |
|
---|---|---|
先ほど、シヴァ寺院近くで出会った子供達が小アニク寺院まで来ていた。 |
廃墟跡 |
35/60 |
|
---|---|---|
小アニク寺院の東側、外堀に沿って建物の壁らしき建造物の一部が残っている。 |
沐浴場 |
36/60 |
|
---|---|---|
小アニク寺院の東側に残っている、レンガ積みの沐浴場跡。 |
沐浴場 |
37/60 |
|
---|---|---|
沐浴場跡だが、地元の人たちにとっては現役の沐浴場だ。 |
沐浴場 |
38/60 |
|
---|---|---|
沐浴場に来ていたきれいなお姉さん。 |
沐浴場 |
39/60 |
|
---|---|---|
沐浴場のレンガ積みの外壁。 |
沐浴場 |
40/60 |
|
---|---|---|
沐浴場から北にある大ゴビンダ寺院へ向かいます。 |
大ゴビンダ寺院 |
41/60 |
|
---|---|---|
プティアに残るヒンドゥー寺院群の中でも、目玉とも言えるのが、小アニク寺院の北側に残る大ゴビンダ寺院。 |
大ゴビンダ寺院 |
42/60 |
|
---|---|---|
ゴビンダ寺院なのだが、西群の小ゴビンダ寺院に対して大ゴビンダ寺院と呼ばれる。 |
大ゴビンダ寺院 |
43/60 |
|
---|---|---|
同じ敷地内には西側に領主の館ラジバリがあり、領主一族の寺院として建てられた。 |
大ゴビンダ寺院 |
44/60 |
|
---|---|---|
柱や塔には細かなテラコッタ装飾が残っている。 |
大ゴビンダ寺院 |
45/60 |
|
---|---|---|
大ゴビンダ寺院は、小ゴビンダ寺院同様にヒンドゥー教の神で広く信仰されている最高神の一つ、クリシュナ神を祀る。 |
廃墟跡 |
46/60 |
|
---|---|---|
大ゴビンダ寺院の周囲に残る廃墟跡。 |
廃墟跡 |
47/60 |
|
---|---|---|
大ゴビンダ寺院の周囲に残る廃墟跡。 |
廃墟跡 |
48/60 |
|
---|---|---|
大ゴビンダ寺院の北側に残る廃墟跡。 |
ラジバリ |
49/60 |
|
---|---|---|
大ゴビンダ寺院の西側に残るラジバリ、領主の館。 |
ラジバリ |
50/60 |
|
---|---|---|
バングラデシュは北東のインド国境と南東のミャンマー国境にわずかに山があるが、ほとんどの国土には山が無い。 |
ラジバリ |
51/60 |
|
---|---|---|
ラジバリの東側、側面の風景。 |
ラジバリ |
52/60 |
|
---|---|---|
ラジバリ周辺で見かけたプティアの子供たち。 |
ラジバリ |
53/60 |
|
---|---|---|
ブラマプトラ川やガンジス川から流れて来て、堆積した土壌は鉄分を多く含む。 |
ラジバリ |
54/60 |
|
---|---|---|
ラジバリの西側、側面の風景。 |
ラジバリ |
55/60 |
|
---|---|---|
ラジバリの北側には芝生の広場があり、そこからのラジバリ正面の風景。
写真をクリックして下さい。 |
広場 |
56/60 |
|
---|---|---|
ラジバリ北側広場の風景。 |
ドルモンチョ |
57/60 |
|
---|---|---|
ラジバリ前広場の北側に建つ白いヒンズー教寺院跡ドルモンチョ。 |
マーケット |
58/60 |
|
---|---|---|
ドルモンチョ周辺、北側にはマーケットができていて、小さな店屋が集まっていた。 |
ラロンシャ橋 |
59/60 |
|
---|---|---|
プティアの観光はおしまい。 |
ラロンシャ橋 |
60/60 |
|
---|---|---|
ラロンシャ橋はプティアから南東へ40kほどにある。
写真をクリックして下さい。 |