カンボジア王国(アンコール遺跡群)
タ・ケウ |
1/54 |
|
---|---|---|
ここではアンコール・トム、アンコール・ワット以外のクメール王朝遺跡、アンコール遺跡群を訪れる。
写真をクリックして下さい。 |
タ・プローム |
2/54 |
|
---|---|---|
タ・ケウから南へ1Kほどにあるのがタ・プローム。 |
タ・プローム |
3/54 |
|
---|---|---|
タ・プロームは東西に1k、南北に0.6kと、とても広い。 |
タ・プローム |
4/54 |
|
---|---|---|
境内は3重の回廊で囲まれている。 |
タ・プローム |
5/54 |
|
---|---|---|
さらに西へ。 |
タ・プローム |
6/54 |
|
---|---|---|
タ・プロームはガジュマルの木に激しく浸食されている遺跡の一つ。 |
タ・プローム |
7/54 |
|
---|---|---|
タ・プロームで有名な風景の一つ。 |
タ・プローム |
8/54 |
|
---|---|---|
タ・プロームはクメール王朝の国王、ジャヤーヴァルマン7世によって12世紀に建立された仏教寺院。
写真をクリックして下さい。 |
タ・プローム |
9/54 |
|
---|---|---|
ガジュマルの根に絞めつけられている遺跡。 |
タ・プローム |
10/54 |
|
---|---|---|
巨木の根によって押しつぶされている遺跡。
写真をクリックして下さい。 |
タ・プローム |
11/54 |
|
---|---|---|
第三回廊の東側の建物。
写真をクリックして下さい。 |
タ・プローム |
12/54 |
|
---|---|---|
一部の木々はあえて取り払わず、発見された当時のまま残されている。 |
タ・プローム |
13/54 |
|
---|---|---|
この朽ちた遺跡の魅力は成長の早い巨木群に覆われ、ジャングルの密林の中に埋もれて行く風景だ。 |
タ・プローム |
14/54 |
|
---|---|---|
外には客待ちしているシクロやトゥクトゥクが並び、民芸品を並べる露店の店が続く。
写真をクリックして下さい。 |
タ・プローム |
15/54 |
|
---|---|---|
「私のお土産、買ってくれないかなぁ。」大人達と一緒に民芸品を売り歩く女の子。 |
プレループ |
16/54 |
|
---|---|---|
次はタ・プロームから東へ3kほどに残るプレループ。
写真をクリックして下さい。 |
プレループ |
17/54 |
|
---|---|---|
中央祠堂の風景。 |
プレループ |
18/54 |
|
---|---|---|
中央祠堂辺りからの風景。
写真をクリックして下さい。 |
東メボン |
19/54 |
|
---|---|---|
プレループから真北へ行くと1kほどに東メボンがある。 |
東メボン |
20/54 |
|
---|---|---|
東メボンの基壇は正方形で、3段に重ねられている。 |
東メボン |
21/54 |
|
---|---|---|
最上階の基壇の四隅に小塔が建ち、中央に中央祠堂が建つ。 |
東メボン |
22/54 |
|
---|---|---|
中央祠堂からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
東メボン |
23/54 |
|
---|---|---|
四隅に建つ小塔の一つ。 |
東メボン |
24/54 |
|
---|---|---|
東バライに対して西バライが残る。
写真をクリックして下さい。 |
東メボン |
25/54 |
|
---|---|---|
西バライの中央にも人工島があり、西メボンと言うヒンドゥー寺院遺跡があるが、一部の小塔を除き大部分は失われている。 |
東メボン |
26/54 |
|
---|---|---|
基壇の角に建つゾウの立像。 |
東メボン |
27/54 |
|
---|---|---|
遺跡で楽器を演奏していた人達。 |
東メボン |
28/54 |
|
---|---|---|
遺跡近くで民芸品を売る地元の人達。
写真をクリックして下さい。 |
ニャック・ポアン |
29/54 |
|
---|---|---|
次は東メボンから北西へ3kほどにあるニャック・ポアン。 |
ニャック・ポアン |
30/54 |
|
---|---|---|
ニャック・ポアンは後述するプリヤ・カーンの付帯施設の人口貯水池、バライの中心に造られた人工島。 |
ニャック・ポアン |
31/54 |
|
---|---|---|
ニャック・ポアンの人工島は300m四方の島で、中央に四角い池が造られている。 |
ニャック・ポアン |
32/54 |
|
---|---|---|
池の四方、東西南北には四角形の池があり、その間を石造りの祠が建てられている。 |
ニャック・ポアン |
33/54 |
|
---|---|---|
北側の祠の中の樋。 |
ニャック・ポアン |
34/54 |
|
---|---|---|
この石像はヴァラーハと言い、観音様が馬に化身した像。 |
ニャック・ポアン |
35/54 |
|
---|---|---|
筆者が訪れた時は四方の池の中で、北側の池だけが水が抜かれていて(写真30)、池の底から北側の祠の中を見る事ができた。
写真をクリックして下さい。 |
プリヤ・カーン |
36/54 |
|
---|---|---|
ニャック・ポアンの2.5k西に位置するプリヤ・カーン。 |
プリヤ・カーン |
37/54 |
|
---|---|---|
北塔門から南へしばらく行くと、内側の門と回廊がある。 |
プリヤ・カーン |
38/54 |
|
---|---|---|
壁の上や崩れて地面に置かれた遺物など、境内の至る所にレリーフが残る。
写真をクリックして下さい。 |
プリヤ・カーン |
39/54 |
|
---|---|---|
中央祠堂へと続く参道。 |
プリヤ・カーン |
40/54 |
|
---|---|---|
中央祠堂周辺はいくつもの回廊でつながっている。
写真をクリックして下さい。 |
プリヤ・カーン |
41/54 |
|
---|---|---|
中央祠堂を抜けて東側へ |
プリヤ・カーン |
42/54 |
|
---|---|---|
ここは踊り子のテラス。 |
プリヤ・カーン |
43/54 |
|
---|---|---|
踊り子のテラスの北側、広い中庭に出る。
写真をクリックして下さい。 |
プリヤ・カーン |
44/54 |
|
---|---|---|
その後、王宮はチャンパ王国に支配される。 |
プリヤ・カーン |
45/54 |
|
---|---|---|
プリヤ・カーンとは聖なる剣の意味で、境内の武器庫で見つかった金の聖剣から来ている。 |
プリヤ・カーン |
46/54 |
|
---|---|---|
プリヤ・カーンの遺構の中でも有名な建造物が円柱の経蔵と呼ばれる遺構。 |
プリヤ・カーン |
47/54 |
|
---|---|---|
円柱の経蔵の前から西側、中庭の風景。
写真をクリックして下さい。 |
バケン山 |
48/54 |
|
---|---|---|
夕刻が近くなりました。 |
バケン山 |
49/54 |
|
---|---|---|
バケン山からアンコール・ワットの全景を見る事ができる。 |
バケン山 |
50/54 |
|
---|---|---|
バケン山から夕日に照らされるアンコール・ワットの遠望。 |
バケン山 |
51/54 |
|
---|---|---|
バケン山から遺跡が点在するアンコールの平原の風景。
写真をクリックして下さい。 |
バケン山 |
52/54 |
|
---|---|---|
雲の下から夕日が顔を出しました。 |
バケン山 |
53/54 |
|
---|---|---|
沈みゆく夕日。 |
プノン・バケン寺院 |
54/54 |
|
---|---|---|
プノン・バケン寺院は基壇が5段に積み重なったピラミッドの様なヒンドゥー寺院。
写真をクリックして下さい。 |