中華人民共和国(山東省)
下関 |
1/116 |
|
---|---|---|
青島への旅は定期航路での船旅で。 |
下関港 |
2/116 |
|
---|---|---|
下関港国際ターミナルの正面。 |
下関港看板 |
3/116 |
|
---|---|---|
ずいぶん前に関釜フェリーでここから韓国釜山へ行った事があるが(韓国のページをご覧下さい)、その時は青島の看板は付けられていなかった。
写真をクリックして下さい。 |
カウンター |
4/116 |
|
---|---|---|
青島へはオリエントフェリーを利用。 |
出国審査ゲート |
5/116 |
|
---|---|---|
出国審査ゲートへの入口。 |
出国手続き |
6/116 |
|
---|---|---|
出国審査ゲートへの入口に列ができている。
写真をクリックして下さい。 |
下関港国際ターミナル |
7/116 |
|
---|---|---|
ターミナルの一階の表示板。 |
フェリー |
8/116 |
|
---|---|---|
出港する前に一度港を見に行く。 |
ゆうとぴあ |
9/116 |
|
---|---|---|
フェリーの船の名前は「ゆうとぴあ」。 |
甲板 |
10/116 |
|
---|---|---|
乗船し、甲板に出てみた。
写真をクリックして下さい。 |
出港 |
11/116 |
|
---|---|---|
出港です。
写真をクリックして下さい。 |
出港 |
12/116 |
|
---|---|---|
国際ターミナルを後に関門海峡を進む。
写真をクリックして下さい。 |
巌流島 |
13/116 |
|
---|---|---|
この島は巌流島。 |
巌流島 |
14/116 |
|
---|---|---|
平坦で小さな島、巌流島。
写真をクリックして下さい。 |
水先案内船 |
15/116 |
|
---|---|---|
フェリーから離れていく水先案内船。
写真をクリックして下さい。 |
関門海峡 |
16/116 |
|
---|---|---|
関門海峡を進む。 |
ロビー |
17/116 |
|
---|---|---|
船内案内所のあるエントランス・ロビー。 |
客室 |
18/116 |
|
---|---|---|
筆者の客室です。
写真をクリックして下さい。 |
客室 |
19/116 |
|
---|---|---|
定期航路の船の象徴、2等大部屋。 |
食堂 |
20/116 |
|
---|---|---|
食堂の風景。 |
夕日 |
21/116 |
|
---|---|---|
船の上から海の彼方に沈む夕日を見るのは楽しみの一つ。 |
夕日 |
22/116 |
|
---|---|---|
なかなか普段、街中で見る機会が無い沈みゆく太陽。
写真をクリックして下さい。 |
夕景 |
23/116 |
|
---|---|---|
夕焼けを背にしたフェリーの甲板風景。 |
夕景 |
24/116 |
|
---|---|---|
フェリーの甲板から見た美しい夕景。
写真をクリックして下さい。 |
青島の街 |
25/116 |
|
---|---|---|
青島の街が見えて来ました。 |
青島テレビ塔 |
26/116 |
|
---|---|---|
フェリーから眺めた青島テレビ塔。 |
青島港 |
27/116 |
|
---|---|---|
入港する青島の港。 |
青島港 |
28/116 |
|
---|---|---|
青島港へようこその看板。 |
青島港 |
29/116 |
|
---|---|---|
青島は山東半島西南の半島先端にある都市。 |
青島港 |
30/116 |
|
---|---|---|
青島港への接岸風景。
写真をクリックして下さい。 |
入国審査場 |
31/116 |
|
---|---|---|
青島港に設置されている入国審査場の入口風景。 |
青島市内風景 |
32/116 |
|
---|---|---|
市内を一望できる観光スポット、青島テレビ塔。
写真をクリックして下さい。 |
青島市内風景 |
33/116 |
|
---|---|---|
青島テレビ塔は地元パンフレットでは電視観光塔と記載されていて、360度の展望が売り。
写真をクリックして下さい。 |
青島湾 |
34/116 |
|
---|---|---|
青島湾の海岸。 |
小青島 |
35/116 |
|
---|---|---|
海岸から望む小青島の小島と灯台。
写真をクリックして下さい。 |
前海桟橋 |
36/116 |
|
---|---|---|
青島観光での代表的な観光地、前海桟橋。 |
干潮 |
37/116 |
|
---|---|---|
2度目の時は潮が引き干潮で、海底の磯が現れていました。
写真をクリックして下さい。 |
満潮の前海桟橋 |
38/116 |
|
---|---|---|
満潮の時の前海桟橋。
写真をクリックして下さい。 |
干潮の前海桟橋 |
39/116 |
|
---|---|---|
こちらは干潮の時の前海桟橋。
写真をクリックして下さい。 |
磯遊び |
40/116 |
|
---|---|---|
引き潮になった海岸では多くの人が潮干狩りなどをして楽しんでいた。 |
回瀾閣 |
41/116 |
|
---|---|---|
前海桟橋の先端には八角形の形の回瀾閣が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
小魚山公園 |
42/116 |
|
---|---|---|
ここは小魚山公園。 |
小魚山公園 |
43/116 |
|
---|---|---|
ゲートをくぐり小魚山の頂上へ。
写真をクリックして下さい。 |
小魚山公園 |
44/116 |
|
---|---|---|
頂上展望台から信号山の方向を。 |
ドイツ総督邸跡 |
45/116 |
|
---|---|---|
小魚山公園頂上展望台から信号山方向を。
写真をクリックして下さい。 |
海水浴場 |
46/116 |
|
---|---|---|
小魚山公園頂上展望台からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
青島キリスト教会 |
47/116 |
|
---|---|---|
青島にはドイツ風の建造物が多い。
写真をクリックして下さい。 |
結婚式 |
48/116 |
|
---|---|---|
教会では結婚式を挙げるカップルが何組もいた。
写真をクリックして下さい。 |
青島ビール |
49/116 |
|
---|---|---|
青島は青島ビールでも有名。 |
青島ビール工場 |
50/116 |
|
---|---|---|
工場の敷地内。 |
青島ビール工場 |
51/116 |
|
---|---|---|
缶ビールの絵柄に塗られたタンク。 |
青島ビール |
52/116 |
|
---|---|---|
2003年に創業100周年を記念して建てられたモニュメント。 |
青島ビール博物館 |
53/116 |
|
---|---|---|
工場の敷地内に作られている博物館。 |
青島ビール博物館 |
54/116 |
|
---|---|---|
博物館は100年前の創業当時の建物の一部を使って作られている。 |
青島ビール博物館 |
55/116 |
|
---|---|---|
当時のモーターなどの動力設備。 |
青島ビール博物館 |
56/116 |
|
---|---|---|
当時の発酵槽。 |
青島ビール博物館 |
57/116 |
|
---|---|---|
当時の発酵タンク。 |
青島ビール博物館 |
58/116 |
|
---|---|---|
現在の工場の見学です。 |
ラウンジ |
59/116 |
|
---|---|---|
工場見学が終われば、お楽しみの出来たて生ビールの試飲コーナーです。
写真をクリックして下さい。 |
青島迎賓館 |
60/116 |
|
---|---|---|
ここはドイツ統治下時代の建物、青島迎賓館。 |
青島迎賓館 |
61/116 |
|
---|---|---|
青島迎賓館は旧ドイツの総督官邸で、戦時中は日本軍司令官邸として使われた。 |
青島迎賓館 |
62/116 |
|
---|---|---|
終戦後は迎賓館として市や省の重要文化財になっている。 |
青島迎賓館 |
63/116 |
|
---|---|---|
迎賓館の内部は公開されており、有料では有るが入る事ができる。 |
青島迎賓館 |
64/116 |
|
---|---|---|
青島の街には多くの西洋風建物が残る。
写真をクリックして下さい。 |
小青島 |
65/116 |
|
---|---|---|
前海桟橋からも見渡す事ができた青島湾に浮かぶ小島、小青島。 |
小青島 |
66/116 |
|
---|---|---|
島は小さく、10分程度で一周できる。
写真をクリックして下さい。 |
小青島灯台 |
67/116 |
|
---|---|---|
小青島灯塔と書かれた石碑。 |
小青島灯台 |
68/116 |
|
---|---|---|
小青島の頂上には純白の灯台が建ち、船舶の安全航行に寄与している。
写真をクリックして下さい。 |
小青島 |
69/116 |
|
---|---|---|
青島航路のフェリーから眺めた小青島の風景。 |
お寺 |
70/116 |
|
---|---|---|
立ち寄った近くの寺院。
写真をクリックして下さい。 |
青島山砲台跡 |
71/116 |
|
---|---|---|
ここは青島山に残る砲台遺跡。 |
青島山砲台跡 |
72/116 |
|
---|---|---|
砲台遺跡は青島山の麓から車で細い道を登って来た先にあります。 |
青島山砲台跡 |
73/116 |
|
---|---|---|
ドイツ統治時代の1899年、ドイツ軍がこの地に要塞を建設した。 |
青島山砲台跡 |
74/116 |
|
---|---|---|
山肌をくり貫いて造った広大な地下司令室の跡。 |
青島山砲台跡 |
75/116 |
|
---|---|---|
地下内部は迷路の様になった地下道が続きます。 |
青島山砲台跡 |
76/116 |
|
---|---|---|
小部屋の一つ、作戦室を人形を使って再現しています。 |
青島山砲台跡 |
77/116 |
|
---|---|---|
山の上に残るトーチカ。
写真をクリックして下さい。 |
青島山砲台跡 |
78/116 |
|
---|---|---|
戦後、ドイツ軍が撤退した後、中国軍が使っていたが、近年に修復され文化遺跡として公開された。 |
青島山砲台跡 |
79/116 |
|
---|---|---|
第一次大戦の戦場跡の石碑。 |
青島山砲台跡 |
80/116 |
|
---|---|---|
山頂から市内の風景を望む事ができる。 |
八大関 |
81/116 |
|
---|---|---|
八大関。 |
八大関 |
82/116 |
|
---|---|---|
並木道が美しい、真っ直ぐな街路樹の通り。 |
八大関 |
83/116 |
|
---|---|---|
昔は8本の道路が交差していて、それぞれの道に中国の関所の名前を付けた事から八大関と名付けられた。 |
八大関 |
84/116 |
|
---|---|---|
通りを南へ突き当たると海岸に出ました。 |
八大関 |
85/116 |
|
---|---|---|
磯のいたる所に真っ白なウェディング・ドレスを身にまとった若い女性が。 |
八大関 |
86/116 |
|
---|---|---|
波も穏やかでかなり遠くまで磯が続いていた。
写真をクリックして下さい。 |
八大関 |
87/116 |
|
---|---|---|
撮れたてのカニを茹でて売っている屋台のお店。 |
花石楼 |
88/116 |
|
---|---|---|
磯に面して建つ西洋のお城の様な建物は花石楼。 |
花石楼 |
89/116 |
|
---|---|---|
八大関に建つ多くの洋館の中でも代表的な花石楼。 |
花石楼 |
90/116 |
|
---|---|---|
石造りで、西洋のお城の様な花石楼。 |
花石楼 |
91/116 |
|
---|---|---|
石造りの壁にはツタが絡まっている。 |
花石楼 |
92/116 |
|
---|---|---|
花石楼の塔。 |
花石楼 |
93/116 |
|
---|---|---|
アンティークな家具が置かれている花石楼の部屋。 |
花石楼 |
94/116 |
|
---|---|---|
塔の上からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
花石楼 |
95/116 |
|
---|---|---|
西側の風景。 |
花石楼 |
96/116 |
|
---|---|---|
赤い屋根の洋館が建つ北側の風景。 |
花石楼 |
97/116 |
|
---|---|---|
西側に広がる美しい砂浜は海水浴場としても人気がある。
写真をクリックして下さい。 |
花石楼 |
98/116 |
|
---|---|---|
広い庭には彫刻やオブジェが置かれている。 |
五四広場 |
99/116 |
|
---|---|---|
ここは五四広場。
写真をクリックして下さい。 |
青島市政府ビル |
100/116 |
|
---|---|---|
五四広場から見た青島市政府ビルの夜景。
写真をクリックして下さい。 |
中苑美食街 |
101/116 |
|
---|---|---|
ネオンもきらびやかなレストラン街。
写真をクリックして下さい。 |
レストラン |
102/116 |
|
---|---|---|
港町青島では海鮮料理が有名。
写真をクリックして下さい。 |
出国 |
103/116 |
|
---|---|---|
旅も終わり帰国です。 |
出港 |
104/116 |
|
---|---|---|
深夜の出港です。 |
青島港 |
105/116 |
|
---|---|---|
ライトアップされ美しい青島港の夜景。 |
青島港 |
106/116 |
|
---|---|---|
青島の港を後にするフェリー「ゆうとぴあ」。 |
青島港 |
107/116 |
|
---|---|---|
遠ざかって行く青島の港。
写真をクリックして下さい。 |
夕焼け |
108/116 |
|
---|---|---|
翌日、黄海から対馬海峡へ差し掛かる辺り。
写真をクリックして下さい。 |
夕日 |
109/116 |
|
---|---|---|
間もなく日没です。
写真をクリックして下さい。 |
関門海峡 |
110/116 |
|
---|---|---|
翌朝、北九州沖から関門海峡へ至る辺りの風景。 |
製鉄所 |
111/116 |
|
---|---|---|
北九州の製鉄所が建つ辺りの風景。 |
結婚式場 |
112/116 |
|
---|---|---|
門司の辺り。 |
下関港 |
113/116 |
|
---|---|---|
戻って来ました、下関港国際ターミナル。 |
下関港 |
114/116 |
|
---|---|---|
帰国後、時間が有ったので下関市内を散策。 |
オリエントフェリー |
115/116 |
|
---|---|---|
海峡ゆめタワー展望台からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
青島空港 |
116/116 |
|
---|---|---|
以前、飛行機で訪れた時に利用した、青島空港の風景。
写真をクリックして下さい。 |