中華人民共和国(陝西省)
西安空港 |
1/130 |
|
---|---|---|
![]() |
陝西省では西安を観光します。 |
西安空港 |
2/130 |
|
---|---|---|
![]() |
正式には西安咸陽国際空港。
写真をクリックして下さい。 |
西安 |
3/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安市内、車窓からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
大慈恩寺 |
4/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは大慈恩寺。 |
大雁塔 |
5/130 |
|
---|---|---|
![]() |
入り口の大門をくぐると正面には大雄宝殿が建ち、その奥に大慈恩寺の大塔、大雁塔が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
大慈恩寺 |
6/130 |
|
---|---|---|
![]() |
境内にはいくつものお堂が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
大慈恩寺 |
7/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大雄宝殿の風景。
写真をクリックして下さい。 |
大雄宝殿 |
8/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大雄宝殿とは中国寺院における本堂の事で、本尊の釈迦仏を安置する寺院の仏殿で、主要堂の位置づけになる。 |
大雄宝殿 |
9/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大雄宝殿に着きました。 |
大雄宝殿 |
10/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大雄宝殿の仏殿内部。 |
大慈恩寺 |
11/130 |
|
---|---|---|
![]() |
左手には先学堂、正面には大雁塔。
写真をクリックして下さい。 |
大慈恩寺 |
12/130 |
|
---|---|---|
![]() |
先学堂の内部。 |
大慈恩寺 |
13/130 |
|
---|---|---|
![]() |
示現堂。 |
大雁塔 |
14/130 |
|
---|---|---|
![]() |
64mの7階建ての大雁塔は大慈恩寺境内に建つシンボル的な建物。 |
大雁塔 |
15/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大雁塔の最上階からの市内風景。
写真をクリックして下さい。 |
大慈恩寺 |
16/130 |
|
---|---|---|
![]() |
鼓楼。 |
大雁塔 |
17/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大雁塔は大慈恩寺の建立当時から建っていたわけでは無い。
写真をクリックして下さい。 |
大雁塔 |
18/130 |
|
---|---|---|
![]() |
唐王朝の第二代皇帝、太宗皇帝の命を受け、経典の翻訳を行った玄奘三蔵は、亡くなる直前まで使命を果たしていたが、膨大な経典の数は余りにも多く、完成したのは全体の数の三分の一程度だった。 |
大雁塔 |
19/130 |
|
---|---|---|
![]() |
香炉と大雁塔の風景。 |
大雁塔 |
20/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大慈恩寺にて経典の翻訳に没頭していた玄奘三蔵は、ある日ふと空を見上げた。 |
大雁塔 |
21/130 |
|
---|---|---|
![]() |
重要文化財の表示がされている大雁塔の石碑。 |
西安碑林博物館 |
22/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは碑林博物館。 |
西安碑林博物館 |
23/130 |
|
---|---|---|
![]() |
石碑からは拓本を取り、掛け軸などにしている。
写真をクリックして下さい。 |
西安碑林博物館 |
24/130 |
|
---|---|---|
![]() |
博物館内には総数3000を超える石碑があると言う。 |
小雁塔 |
25/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大薦福寺の境内に建つ塔、小雁塔。
写真をクリックして下さい。 |
興慶宮公園 |
26/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは唐の時代の王宮、興慶宮があった所。
写真をクリックして下さい。 |
興慶宮公園 |
27/130 |
|
---|---|---|
![]() |
公園内には当時の建物をいくつか再建している。
写真をクリックして下さい。 |
興慶宮公園 |
28/130 |
|
---|---|---|
![]() |
池や橋も美しく配置されている。
写真をクリックして下さい。 |
市内風景 |
29/130 |
|
---|---|---|
![]() |
市内の通りをぶらりと散策。 |
市内風景 |
30/130 |
|
---|---|---|
![]() |
小さな露店が並ぶ通りの風景。 |
市内風景 |
31/130 |
|
---|---|---|
![]() |
石畳の小路が続く、通りの風景。 |
安定門 |
32/130 |
|
---|---|---|
![]() |
次の観光は市内に残る城壁。 |
安定門 |
33/130 |
|
---|---|---|
![]() |
重要文化財の表示がされている石碑。 |
安定門 |
34/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の内部へと続く通路。 |
安定門 |
35/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の内側です。 |
安定門 |
36/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城門の上には楼閣が建つ。 |
安定門 |
37/130 |
|
---|---|---|
![]() |
安定門の案内板。 |
安定門 |
38/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の内側に残る当時の井戸の跡。
写真をクリックして下さい。 |
安定門 |
39/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の上に登ってみました。 |
安定門 |
40/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の上、北へと続く城壁。
写真をクリックして下さい。 |
安定門 |
41/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西側に造られた安定門はシルクロードの出発点。 |
安定門 |
42/130 |
|
---|---|---|
![]() |
南へと続く城壁。
写真をクリックして下さい。 |
安定門 |
43/130 |
|
---|---|---|
![]() |
楼閣の建つ安定門の南北には自動車が通り、北側には西行きの、南側には東行きの一方通行の広い道路が走る。 |
安定門 |
44/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安市内に残る城壁は、唐の時代の長安城の城壁を基礎にして明の時代に築かれた。
写真をクリックして下さい。 |
安定門 |
45/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここからは1991年の写真。
写真をクリックして下さい。 |
安定門 |
46/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁に造られている楼閣と箭楼は、この安定門以外には、北の安遠門、東の長楽門、南の明徳門にもそれぞれ建てられている。 |
安定門 |
47/130 |
|
---|---|---|
![]() |
他にも城門があり、西には玉祥門、北には尚武門、尚徳門、尚勤門、東には朝陽門、中山門、南には建国門、和平門、文昌門、朱雀門、勿幕門、含光門が残る。
写真をクリックして下さい。 |
安定門 |
48/130 |
|
---|---|---|
![]() |
安定門の城壁に登る長い石段。 |
安定門 |
49/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の外側はぐるりと外堀が囲んでいる。 |
鐘楼 |
50/130 |
|
---|---|---|
![]() |
地下鉄、钟楼駅の直ぐ、城壁の中心にある鐘楼。
写真をクリックして下さい。 |
秦始皇帝兵馬俑博物館 |
51/130 |
|
---|---|---|
![]() |
街の郊外に出ます。 |
一号坑 |
52/130 |
|
---|---|---|
![]() |
1974年、干ばつに悩む近くの農民が井戸を掘っていた所、不思議な土器のかけらが出土した。 |
一号坑 |
53/130 |
|
---|---|---|
![]() |
副葬品は始皇帝を守る衛兵や歩兵、騎馬の俑が発見された。
写真をクリックして下さい。 |
一号坑 |
54/130 |
|
---|---|---|
![]() |
兵馬俑とは、元々古代中国では死者を埋葬する際に副葬品として造られた兵士や馬をかたどった物を指すが、現在では秦の始皇帝の俑を示す。 |
一号坑 |
55/130 |
|
---|---|---|
![]() |
一号坑では縦230m、横62m、深さ5mの坑道に約2000体の兵馬俑が発掘された。
写真をクリックして下さい。 |
二号坑 |
56/130 |
|
---|---|---|
![]() |
次は二号坑。
写真をクリックして下さい。 |
二号坑 |
57/130 |
|
---|---|---|
![]() |
二号坑は一号坑の北側にあり、縦96m、横84mの坑道。
写真をクリックして下さい。 |
二号坑 |
58/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここの俑は、歩兵隊、戦車隊、騎馬隊などの組織化された部隊からなる。
写真をクリックして下さい。 |
三号坑 |
59/130 |
|
---|---|---|
![]() |
次は三号坑。 |
三号坑 |
60/130 |
|
---|---|---|
![]() |
縦22m、横18mの坑道である三号坑は最も小さい規模だが、最高指揮部隊と考えられている俑が発掘された。 |
三号坑 |
61/130 |
|
---|---|---|
![]() |
兵馬俑坑で発掘された兵士像は等身大の身長で、顔の形や表情は同じものは無く、一体一体異なると言う凝った作りとなっている。
写真をクリックして下さい。 |
文物陳列館 |
62/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは文物陳列館。 |
文物陳列館 |
63/130 |
|
---|---|---|
![]() |
秦始皇帝兵馬俑は秦始皇帝陵の一部で、併せて秦の始皇陵としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。 |
立射俑 |
64/130 |
|
---|---|---|
![]() |
この俑は、二号坑の北東位置で見つかった、軽装の歩兵の一種。 |
跪射俑 |
65/130 |
|
---|---|---|
![]() |
二号坑の北東位置の歩兵隊の中心に位置する、重装備の歩兵の一種。 |
中級軍吏俑 |
66/130 |
|
---|---|---|
![]() |
中級の軍吏の俑。 |
高級軍吏俑 |
67/130 |
|
---|---|---|
![]() |
高級の軍吏の俑で、通称「将軍俑」と呼ばれる。 |
騎兵俑 |
68/130 |
|
---|---|---|
![]() |
二号坑で見つかった、騎兵と鞍を乗せた馬の俑で、計116組発掘された。 |
銅製馬車 |
69/130 |
|
---|---|---|
![]() |
これは銅製馬車。
写真をクリックして下さい。 |
秦の始皇帝陵 |
70/130 |
|
---|---|---|
![]() |
この山の様な地形は秦の始皇帝陵。 |
市場 |
71/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここからは1991年の写真。 |
市場 |
72/130 |
|
---|---|---|
![]() |
紙人形劇の人形かな。 |
市場 |
73/130 |
|
---|---|---|
![]() |
骨董品の店。 |
市場 |
74/130 |
|
---|---|---|
![]() |
毛皮の店。
写真をクリックして下さい。 |
屋台村 |
75/130 |
|
---|---|---|
![]() |
市場の隣には屋台村があった。 |
屋台村 |
76/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここでは麺を打っていました。 |
屋台村 |
77/130 |
|
---|---|---|
![]() |
平べったいパンの様な鉄板で焼いた、焼き饅頭。 |
果物市場 |
78/130 |
|
---|---|---|
![]() |
露店の果物市場。 |
果物市場 |
79/130 |
|
---|---|---|
![]() |
かごに入ったザクロや柿が売られていた。
写真をクリックして下さい。 |
華清池 |
80/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは華清池と呼ばれる、西安の東の郊外にある観光地。 |
華清池 |
81/130 |
|
---|---|---|
![]() |
華清池にある池は九竜湖。 |
華清池 |
82/130 |
|
---|---|---|
![]() |
皇帝の保養所として建てられた華清宮。 |
華清池 |
83/130 |
|
---|---|---|
![]() |
唐の時代の皇帝、玄宗皇帝が寵愛した楊貴妃ゆかりの地でもある。 |
華清池 |
84/130 |
|
---|---|---|
![]() |
現在残る華清宮の建物は清の西太后によって建てられたもの。 |
青龍寺 |
85/130 |
|
---|---|---|
![]() |
次の訪問地は青龍寺。 |
青龍寺 |
86/130 |
|
---|---|---|
![]() |
青龍寺の入り口の鐘楼門。 |
青龍寺 |
87/130 |
|
---|---|---|
![]() |
唐王朝の中頃、青龍寺と改められた。 |
青龍寺 |
88/130 |
|
---|---|---|
![]() |
青龍寺境内の風景。 |
青龍寺 |
89/130 |
|
---|---|---|
![]() |
奥へと続く竹林の小路。
写真をクリックして下さい。 |
青龍寺 |
90/130 |
|
---|---|---|
![]() |
池を配した庭園の風景。 |
青龍寺 |
91/130 |
|
---|---|---|
![]() |
青龍寺の解説板。 |
青龍寺 |
92/130 |
|
---|---|---|
![]() |
空海記念碑。
写真をクリックして下さい。 |
青龍寺 |
93/130 |
|
---|---|---|
![]() |
空海ゆかりの文献や品々を展示している。
写真をクリックして下さい。 |
青龍寺 |
94/130 |
|
---|---|---|
![]() |
自然の木を彫り込んだ彫刻。 |
青龍寺 |
95/130 |
|
---|---|---|
![]() |
美しい巨石の庭園と入り口の鐘楼門。
写真をクリックして下さい。 |
織物工場 |
96/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは織物工場。
写真をクリックして下さい。 |
唐代歌舞 |
97/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安での演劇と言えば、唐代歌舞。 |
唐代歌舞 |
98/130 |
|
---|---|---|
![]() |
まずは食事。
写真をクリックして下さい。 |
唐代歌舞 |
99/130 |
|
---|---|---|
![]() |
琵琶の演奏や羽衣を着た天女の舞など出し物は豊富。
写真をクリックして下さい。 |
唐代歌舞 |
100/130 |
|
---|---|---|
![]() |
唐代歌舞のショーはいくつかの劇場で行われていて、それぞれ特色がある様です。
写真をクリックして下さい。 |
夜景 |
101/130 |
|
---|---|---|
![]() |
夕暮れ時、バスの窓からライトアップされた明代の城壁の風景。
写真をクリックして下さい。 |
明代城壁 |
102/130 |
|
---|---|---|
![]() |
明代城壁は全てライトアップされており、上部はイルミネーションで縁取りされていた。
写真をクリックして下さい。 |
地下鉄 |
103/130 |
|
---|---|---|
![]() |
夜景がきれいとの事で、地下鉄に乗って出かけました。 |
地下鉄 |
104/130 |
|
---|---|---|
![]() |
まずは朝陽門駅で降ります。 |
地下鉄 |
105/130 |
|
---|---|---|
![]() |
朝陽門駅のプラットホーム風景。
写真をクリックして下さい。 |
明代城壁 |
106/130 |
|
---|---|---|
![]() |
これは明代の城壁の東側の門、朝陽門。 |
明代城壁 |
107/130 |
|
---|---|---|
![]() |
銘板の石板は当時の物だろう。 |
明代城壁 |
108/130 |
|
---|---|---|
![]() |
高さもあるので、夜空に浮かぶ様な幻想的な美しさを作っている。 |
明代城壁 |
109/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の北東の角まで来ました。
写真をクリックして下さい。 |
明代城壁 |
110/130 |
|
---|---|---|
![]() |
城壁の北側に来ました。
写真をクリックして下さい。 |
明代城壁 |
111/130 |
|
---|---|---|
![]() |
尚勤門の北側には西安駅がある。 |
西安駅 |
112/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安駅の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
明代城壁 |
113/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安駅前広場から見た明代城壁の夜景。 |
地下鉄 |
114/130 |
|
---|---|---|
![]() |
再び地下鉄の駅。 |
地下鉄 |
115/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは鐘楼駅。 |
鐘楼 |
116/130 |
|
---|---|---|
![]() |
鐘楼の夜景。 |
鼓楼 |
117/130 |
|
---|---|---|
![]() |
鐘楼の西側に建つ鼓楼。
写真をクリックして下さい。 |
地下鉄 |
118/130 |
|
---|---|---|
![]() |
次は永寧門駅。 |
永寧門 |
119/130 |
|
---|---|---|
![]() |
永寧門の風景。
写真をクリックして下さい。 |
地下鉄 |
120/130 |
|
---|---|---|
![]() |
最後の駅は小寨駅。 |
大慈恩寺 |
121/130 |
|
---|---|---|
![]() |
大慈恩寺の入り口風景。 |
大雁塔 |
122/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ライトアップされた大雁塔の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
西安空港 |
123/130 |
|
---|---|---|
![]() |
夜の西安空港。
写真をクリックして下さい。 |
ホテル |
124/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ここからは1991年の写真。
写真をクリックして下さい。 |
ホテル |
125/130 |
|
---|---|---|
![]() |
ホテルの庭園風景。 |
西安駅 |
126/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安観光を終え、列車で洛陽へ向かう所。 |
西安駅 |
127/130 |
|
---|---|---|
![]() |
隣のホームに停車していた広州行きの列車。 |
西安駅 |
128/130 |
|
---|---|---|
![]() |
西安駅の風景。
写真をクリックして下さい。 |
西安駅出発 |
129/130 |
|
---|---|---|
![]() |
出発前のプラットホームの風景。
写真をクリックして下さい。 |
西安駅出発 |
130/130 |
|
---|---|---|
![]() |
列車の車窓風景では貨物を引っ張るSLが走っていました。
写真をクリックして下さい。 |