中華人民共和国(兵馬俑坑)
秦始皇帝兵馬俑博物館 |
1/35 |
|
---|---|---|
ここは世界的にも有名な兵馬俑が、発掘展示されている博物館、秦始皇帝兵馬俑博物館。 |
一号坑 |
2/35 |
|
---|---|---|
1974年、干ばつに悩む近くの農民が井戸を掘っていた所、不思議な土器のかけらが出土した。 |
一号坑 |
3/35 |
|
---|---|---|
副葬品は始皇帝を守る衛兵や歩兵、騎馬の俑が発見された。
写真をクリックして下さい。 |
一号坑 |
4/35 |
|
---|---|---|
兵馬俑とは、元々古代中国では死者を埋葬する際に、副葬品として造られた兵士や馬をかたどった物を指すが、現在では秦の始皇帝の俑を示す。 |
一号坑 |
5/35 |
|
---|---|---|
一号坑では縦230m、横62m、深さ5mの坑道に約2000体の兵馬俑が発掘された。
写真をクリックして下さい。 |
二号坑 |
6/35 |
|
---|---|---|
次は二号坑。
写真をクリックして下さい。 |
二号坑 |
7/35 |
|
---|---|---|
二号坑は一号坑の北側にあり、縦96m、横84mの坑道。
写真をクリックして下さい。 |
二号坑 |
8/35 |
|
---|---|---|
ここの俑は、歩兵隊、戦車隊、騎馬隊などの、組織化された部隊からなる。
写真をクリックして下さい。 |
三号坑 |
9/35 |
|
---|---|---|
次は三号坑。 |
三号坑 |
10/35 |
|
---|---|---|
縦22m、横18mの坑道である三号坑は、最も小さい規模だが、最高指揮部隊と考えられている俑が発掘された。 |
三号坑 |
11/35 |
|
---|---|---|
兵馬俑坑で発掘された兵士像は等身大の身長で、顔の形や表情は同じものは全く無く、一体一体異なると言う、凝った作りとなっている。 |
三号坑 |
12/35 |
|
---|---|---|
中央左の4体の馬は、土壁に隠れているが、馬の後ろに指揮官が置かれており、戦車だとの事。
写真をクリックして下さい。 |
文物陳列館 |
13/35 |
|
---|---|---|
ここは文物陳列館。 |
文物陳列館 |
14/35 |
|
---|---|---|
秦始皇帝兵馬俑は後述する秦始皇帝陵と併せ、秦始皇帝陵及び兵馬俑坑、としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。 |
立射俑 |
15/35 |
|
---|---|---|
この俑は、二号坑の北東位置で見つかった、軽装の歩兵の一種。 |
立射俑 |
16/35 |
|
---|---|---|
展示している兵馬俑には説明板が置かれている。 |
跪射俑 |
17/35 |
|
---|---|---|
二号坑の北東位置の歩兵隊の中心に位置するエリアで、計160体発掘された、重装備の歩兵の一種。 |
跪射俑 |
18/35 |
|
---|---|---|
跪射とは、ひざまずいて射撃するスタイルで、その姿勢からは秦王朝の歩兵の別のタイプの戦術的な動きを、生き生きと描写している。 |
中級軍吏俑 |
19/35 |
|
---|---|---|
中級の軍吏の俑。 |
中級軍吏俑 |
20/35 |
|
---|---|---|
中級軍吏俑の鎧には二種類の形がある。 |
高級軍吏俑 |
21/35 |
|
---|---|---|
高級の軍吏の俑で、通称「将軍俑」と呼ばれる。 |
高級軍吏俑 |
22/35 |
|
---|---|---|
高級軍吏俑の鎧は、彩色された魚のうろこ状の図案で飾られ、縁は美しい花柄の図案で飾られている。 |
騎兵俑 |
23/35 |
|
---|---|---|
二号坑で見つかった、騎兵と鞍を乗せた馬の俑で、計116組発掘された。 |
騎兵俑 |
24/35 |
|
---|---|---|
騎兵俑は、片手で馬の手綱を引き、もう片方にはボーガンに似た弩(ど)を携えていた。 |
銅製馬車 |
25/35 |
|
---|---|---|
これは銅製馬車。
写真をクリックして下さい。 |
秦の始皇帝陵 |
26/35 |
|
---|---|---|
この山の様な地形は秦の始皇帝陵。 |
市場 |
27/35 |
|
---|---|---|
ここからは1991年の写真。 |
市場 |
28/35 |
|
---|---|---|
紙人形劇の人形かな。 |
市場 |
29/35 |
|
---|---|---|
骨董品の店。 |
市場 |
30/35 |
|
---|---|---|
毛皮の店。
写真をクリックして下さい。 |
屋台村 |
31/35 |
|
---|---|---|
市場の隣には屋台村があった。 |
屋台村 |
32/35 |
|
---|---|---|
ここでは麺を打っていました。 |
屋台村 |
33/35 |
|
---|---|---|
平べったいパンの様な鉄板で焼いた、焼き饅頭。 |
果物市場 |
34/35 |
|
---|---|---|
露店の果物市場。 |
果物市場 |
35/35 |
|
---|---|---|
かごに入ったザクロや柿が売られていた。
写真をクリックして下さい。 |