中華人民共和国(鎮遠)
鎮遠 |
1/84 |
|
---|---|---|
次の訪問地は鎮遠。 |
鎮遠 |
2/84 |
|
---|---|---|
なかなか立派な駅舎だ。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
3/84 |
|
---|---|---|
鎮遠駅のプラットホーム風景。 |
鎮遠 |
4/84 |
|
---|---|---|
街中で見かけた鉄道橋。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
5/84 |
|
---|---|---|
鎮遠駅から北東へと続く通り、和平街を進むと衛城垣と呼ばれる明王朝時代の城壁が残る。 |
鎮遠 |
6/84 |
|
---|---|---|
和平街を進み、㵲陽河に架かる新大橋を渡ると興隆街に出る。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
7/84 |
|
---|---|---|
興隆街の通りの風景。 |
鎮遠 |
8/84 |
|
---|---|---|
興隆街の北側は山になっていて、山に向かっての傾斜の土地に古い民家が建つ。 |
鎮遠 |
9/84 |
|
---|---|---|
興隆街はホテルやレストラン、土産物屋などが集まっている繁華街。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
10/84 |
|
---|---|---|
夕食までには少し時間があったので、鎮遠古鎮を散策する。 |
鎮遠 |
11/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河の船着き場。 |
鎮遠 |
12/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河を行き交う渡し船。 |
鎮遠 |
13/84 |
|
---|---|---|
川べりで水遊びする鎮遠の子供達。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
14/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河の河岸に残る古鎮、鎮遠の風景。 |
鎮遠 |
15/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河に架かる新大橋まで来ました。 |
鎮遠 |
16/84 |
|
---|---|---|
新大橋の上から西側の風景。 |
鎮遠 |
17/84 |
|
---|---|---|
新大橋の上から見た西側の、川の南側の風景。 |
鎮遠 |
18/84 |
|
---|---|---|
新大橋の上から東側の風景。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
19/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河の南側の風景。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
20/84 |
|
---|---|---|
新大橋を渡り切り、橋の南側のたもとの風景。 |
鎮遠 |
21/84 |
|
---|---|---|
橋のたもとから見た裏路地の風景。 |
鎮遠 |
22/84 |
|
---|---|---|
新大橋の南側の遊歩道を西へと進む。 |
鎮遠 |
23/84 |
|
---|---|---|
この辺りで㵲陽河は湾曲している。 |
鎮遠 |
24/84 |
|
---|---|---|
鎮遠閣は㵲陽河の流れを治める祈りから建てられた。 |
鎮遠 |
25/84 |
|
---|---|---|
川岸では舟を修理していた。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
26/84 |
|
---|---|---|
川岸にせり出す様に建つ家々は、柱で支える張り出した吊脚楼と呼ばれる建て方で建ち、河中に突き刺さる無数の柱の上に岸辺にそそり立つ様に見える。 |
鎮遠 |
27/84 |
|
---|---|---|
元来た道を戻ります。 |
鎮遠 |
28/84 |
|
---|---|---|
川岸では子供達が水遊びをしている。 |
鎮遠 |
29/84 |
|
---|---|---|
新大橋の風景。 |
鎮遠 |
30/84 |
|
---|---|---|
何やら川岸で集まっていた。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠 |
31/84 |
|
---|---|---|
新大橋のたもとに戻って来ました。 |
鎮遠 |
32/84 |
|
---|---|---|
興隆街から見た、夕暮れ近い㵲陽河と新大橋の風景。 |
鎮遠夜景 |
33/84 |
|
---|---|---|
夕食後、とっぷりと暮れた鎮遠古鎮の街を散策。 |
鎮遠夜景 |
34/84 |
|
---|---|---|
古民家路地の一つ、仁寿巷の夜景。 |
鎮遠夜景 |
35/84 |
|
---|---|---|
ライトアップされた、興隆街入口の牌坊の夜景。 |
鎮遠夜景 |
36/84 |
|
---|---|---|
新大橋からの㵲陽河両岸の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠夜景 |
37/84 |
|
---|---|---|
鏡の様に滑らかな川面には両岸の河沿いの建物の灯りが映り、川面に浮かんでいるかの様な、ノスタルジックな趣のある夜景を楽しむ事ができる。
写真をクリックして下さい。 |
鎮遠夜景 |
38/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河の流れはゆるやかだ。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
39/84 |
|
---|---|---|
鎮遠の夜景を楽しむなら河岸からだけではなく、小型の舟に乗って河から両岸の綺麗な夜景を楽しむのが良いとの事で、筆者も㵲陽河遊覧を楽しみました。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
40/84 |
|
---|---|---|
新大橋たもと、ライトアップされた橋げたの風景。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
41/84 |
|
---|---|---|
鎮遠を流れる㵲陽河は沅江の支流で、流域には㵲陽河景勝地として古鎮やカルスト地形など数十余りの名所がある。 |
㵲陽河遊覧 |
42/84 |
|
---|---|---|
幻想的な雰囲気をかもしだす、㵲陽河の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
43/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河は下流域で前述の銅仁を流れる錦江と合流し、湖南省にて沅江と合流、最終的には長江となる。 |
㵲陽河遊覧 |
44/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河では古来より水運業が盛んで、鎮遠は雲南省から経由して湖南地方へ向かう要衝の地であり、遠くベトナムなど東南アジア諸国へも通じていた。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
45/84 |
|
---|---|---|
鎮遠での㵲陽河は湾曲し、S字の形となって町を流れる。 |
㵲陽河遊覧 |
46/84 |
|
---|---|---|
鎮遠の町の北側には石屏山がそびえ、頂上に東屋が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
47/84 |
|
---|---|---|
石屏山から㵲陽河を見下ろすと、S字形の河は勾玉を組み合わせた様な風水や易学で用いられる陰陽太極図に似ている。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
48/84 |
|
---|---|---|
ここは祝聖橋の橋上に建つ魁星閣。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
49/84 |
|
---|---|---|
ここは鎮遠を代表する観光地、青龍洞。
写真をクリックして下さい。 |
㵲陽河遊覧 |
50/84 |
|
---|---|---|
青龍洞の入り口に建つ牌坊。
写真をクリックして下さい。 |
青龍洞古建築群 |
51/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河遊覧にて川から眺めた青龍洞を観光します。 |
㵲陽河 |
52/84 |
|
---|---|---|
青龍洞近くに架かる橋は祝聖橋。 |
祝聖橋 |
53/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河に架かる祝聖橋の風景。 |
㵲陽河 |
54/84 |
|
---|---|---|
橋げた越しに見た㵲陽河の船着き場の風景。 |
㵲陽河 |
55/84 |
|
---|---|---|
祝聖橋の上から見た橋の西側の㵲陽河風景。 |
魁星楼 |
56/84 |
|
---|---|---|
祝聖橋の中央に建つ魁星楼。 |
魁星楼 |
57/84 |
|
---|---|---|
古い石橋、祝聖橋から見た魁星楼と右側の青龍洞古建築群の風景。
写真をクリックして下さい。 |
青龍洞古建築群 |
58/84 |
|
---|---|---|
青龍洞に入ります。 |
青龍洞古建築群 |
59/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河の東、中和山の斜面の断崖にへばり付く様に、いくつもの建物が建てられている。 |
青龍洞古建築群 |
60/84 |
|
---|---|---|
建物と建物の間は石段でつながっている。 |
青龍洞古建築群 |
61/84 |
|
---|---|---|
青龍洞古建築群は14世紀、明王朝時代に建立が始まり、清王朝第11代皇帝、光緒帝の時代に完成した。 |
青龍洞古建築群 |
62/84 |
|
---|---|---|
青龍洞の残る洞穴。 |
青龍洞古建築群 |
63/84 |
|
---|---|---|
青龍洞からの風景。 |
青龍洞古建築群 |
64/84 |
|
---|---|---|
道教では最高神の玉皇大帝を祀る玉皇殿や代表的な8人の仙人、八仙の一人、呂洞賓を祀る呂祖殿などが建つ。
写真をクリックして下さい。 |
青龍洞古建築群 |
65/84 |
|
---|---|---|
青龍洞から見た㵲陽河と鎮遠古鎮の町並み。
写真をクリックして下さい。 |
青龍洞古建築群 |
66/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河の川辺ギリギリに建つ建物群の風景。 |
青龍洞古建築群 |
67/84 |
|
---|---|---|
㵲陽河と山の間の僅かな地に古建築群は残る。 |
青龍洞古建築群 |
68/84 |
|
---|---|---|
他には中元洞、江西会館、万寿宮、文公祠などの建物が残る。 |
青龍洞古建築群 |
69/84 |
|
---|---|---|
青龍洞入り口付近から見た㵲陽河と対岸の興隆街の風景。
写真をクリックして下さい。 |
青龍洞古建築群 |
70/84 |
|
---|---|---|
青龍洞入り口付近から見た祝聖橋と魁星楼の風景。 |
青龍洞古建築群 |
71/84 |
|
---|---|---|
石屏山の頂上に建つ東屋。 |
鎮遠古民居群 |
72/84 |
|
---|---|---|
ここは㵲陽河北側、石屏山の麓に残る古民居群。 |
鎮遠古民居群 |
73/84 |
|
---|---|---|
石屏山の山麓に、迷路の様な鎮遠古民居群の路地。 |
鎮遠古民居群 |
74/84 |
|
---|---|---|
山麓の傾斜地に石壁や石垣がへばり付く様に建ち、石の階段や石畳の起伏の多い路地が続く。 |
鎮遠古民居群 |
75/84 |
|
---|---|---|
鎮遠民居客桟の入り口風景。 |
鎮遠古民居群 |
76/84 |
|
---|---|---|
民居とは伝統的な民家の事で、客桟とは宿泊施設を指す。 |
鎮遠古民居群 |
77/84 |
|
---|---|---|
通りで見かけた古民居で暮らす子供達。 |
鎮遠古民居群 |
78/84 |
|
---|---|---|
鎮遠の女の子。 |
鎮遠古民居群 |
79/84 |
|
---|---|---|
古い路地に残る古井戸、今なお、飲み水に使われている。 |
鎮遠古民居群 |
80/84 |
|
---|---|---|
今では庶民が暮らす地区だが、古くは政府所在地だったため、役人や官吏、軍人達の住宅街だった。 |
鎮遠古民居群 |
81/84 |
|
---|---|---|
石屏山の麓から㵲陽河に面する興隆街まで、いくつもの急な石段の通りがある。 |
鎮遠古民居群 |
82/84 |
|
---|---|---|
巷とは道の分かれる所で、多くの人が通る道の事。 |
鎮遠古民居群 |
83/84 |
|
---|---|---|
巷道には現在も石牌坊巷、四方井巷、衝子口巷、仁寿巷、米碼頭巷、陳家井巷など数多く残る。 |
鎮遠古民居群 |
84/84 |
|
---|---|---|
復興巷から興隆街へ出る出入り口の門。 |