中華人民共和国(クチャ)
クチャ市内 |
1/45 |
|
---|---|---|
シルクロードの天山南路に位置する街、クチャ。
写真をクリックして下さい。 |
クチャ空港 |
2/45 |
|
---|---|---|
ここはクチャの玄関口、クチャ空港。
写真をクリックして下さい。 |
クチャ空港 |
3/45 |
|
---|---|---|
ターミナルビル前の駐機場にて筆者近影。 |
クチャの夜景 |
4/45 |
|
---|---|---|
宿泊したホテルの部屋からのクチャ市内夜景。 |
ホテル |
5/45 |
|
---|---|---|
このホテルで働いていたウイグル民族衣装の女性のポーターさん。 |
クチャ市内 |
6/45 |
|
---|---|---|
市内を走る三輪トラック。 |
クチャ市内 |
7/45 |
|
---|---|---|
家族の移動は専ら三輪トラックで。 |
クチャ市内 |
8/45 |
|
---|---|---|
このテントがひしめく集まりはバザールの日曜市。
写真をクリックして下さい。 |
キジル千仏洞 |
9/45 |
|
---|---|---|
郊外へ出ます。 |
キジル千仏洞 |
10/45 |
|
---|---|---|
キジル千仏洞は岩山にいくつものほら穴が掘られた石窟寺院で、石窟内には壁画が残る。 |
キジル千仏洞 |
11/45 |
|
---|---|---|
現在は保護のため、石窟の入り口はコンクリで補強をしている。
写真をクリックして下さい。 |
キジル千仏洞 |
12/45 |
|
---|---|---|
名高い壁画としては、キジルで現存する最も古い石窟、4世紀の第38窟に残る、楽器を弾く天女達の壁画。 |
キジル千仏洞 |
13/45 |
|
---|---|---|
千仏洞を背景に鳩摩羅什(くまらじゅう)の像。
写真をクリックして下さい。 |
キジル千仏洞 |
14/45 |
|
---|---|---|
鳩摩羅什の像。 |
キジル千仏洞 |
15/45 |
|
---|---|---|
鳩摩羅什の像をバックに筆者近影。 |
キジル千仏洞 |
16/45 |
|
---|---|---|
キジル千仏洞はシルクロード:長安-天山回廊の交易路網の一つとしてユネスコ世界文化遺産に登録されている。
写真をクリックして下さい。 |
キジル千仏洞 |
17/45 |
|
---|---|---|
キジル千仏洞の近くにあった新疆亀茲研究院学術交流センター。 |
塩水渓谷 |
18/45 |
|
---|---|---|
キジル千仏洞から次に向かうクズルガハ烽火台跡にかけて、地層がむき出しの地形が続く。 |
塩水渓谷 |
19/45 |
|
---|---|---|
雨風に浸食された荒々しい渓谷は塩水渓谷と呼ばれ、景観地区となっている。 |
塩水渓谷 |
20/45 |
|
---|---|---|
塩水渓谷とは、岩塩を含む地層から流れ出た雪解け水が渓谷の川で蒸発し、川底が塩の結晶で白く見える所から。
写真をクリックして下さい。 |
塩水渓谷 |
21/45 |
|
---|---|---|
浸食し風化した岩山の奇観は鬼の住む魔界とされ、魔鬼城と名付けられている。
写真をクリックして下さい。 |
塩水渓谷 |
22/45 |
|
---|---|---|
岩山に残る洞窟。 |
塩水渓谷 |
23/45 |
|
---|---|---|
地層が45度傾いた岩山を打ち抜いてトンネルを通している。
写真をクリックして下さい。 |
クズルガハ烽火台跡 |
24/45 |
|
---|---|---|
キジル千仏洞から東へ30k程の所に漢代の烽火台跡が残る。 |
クズルガハ烽火台跡 |
25/45 |
|
---|---|---|
烽火台は16mの高さが有り、上部には見張り台の木組の跡が確認できる。
写真をクリックして下さい。 |
クズルガハ烽火台跡 |
26/45 |
|
---|---|---|
当時、烽火台は数キロ毎に建てられ、のろしを焚き、情報の伝達手段とした。 |
クズルガハ烽火台跡 |
27/45 |
|
---|---|---|
遺跡内にあった行先表示板。 |
クズルガハ烽火台跡 |
28/45 |
|
---|---|---|
遺跡から見た塩水渓谷。
写真をクリックして下さい。 |
クズルガハ烽火台跡 |
29/45 |
|
---|---|---|
遺跡から見た塩水渓谷の風景。 |
クズルガハ烽火台跡 |
30/45 |
|
---|---|---|
クズルガハ烽火台跡はシルクロード:長安-天山回廊の交易路網の一つとしてユネスコ世界文化遺産に登録されている。
写真をクリックして下さい。 |
クズルガハ千仏洞 |
31/45 |
|
---|---|---|
ここはクズルガハ千仏洞。 |
クズルガハ千仏洞 |
32/45 |
|
---|---|---|
クズルガハ千仏洞はキジル千仏洞より遅く、亀茲国時代の5世紀頃から8世紀頃までに造られた。 |
クズルガハ千仏洞 |
33/45 |
|
---|---|---|
石窟の入り口は修復されている。 |
クズルガハ千仏洞 |
34/45 |
|
---|---|---|
現在残る石窟は46窟。
写真をクリックして下さい。 |
クズルガハ千仏洞 |
35/45 |
|
---|---|---|
クズルガハ千仏洞付近の岩山風景。 |
ウイグル族の民家 |
36/45 |
|
---|---|---|
再びクチャ市内。 |
ウイグル族の民家 |
37/45 |
|
---|---|---|
郷土料理、手延べ麺のラグ麺を打っている。 |
ウイグル族の民家 |
38/45 |
|
---|---|---|
完成のラグ麺。
写真をクリックして下さい。 |
ウイグル族の民家 |
39/45 |
|
---|---|---|
こちらはウイグル風のパン、ナン。
写真をクリックして下さい。 |
ウイグル族の民家 |
40/45 |
|
---|---|---|
カマド。 |
ウイグル族の民家 |
41/45 |
|
---|---|---|
料理を作ってくれた民家の人達。 |
ウイグル族の民家 |
42/45 |
|
---|---|---|
民家の裏手は果樹園が広がっている。 |
ウイグル族の民家 |
43/45 |
|
---|---|---|
果樹園の一画には羊小屋があった。 |
ウイグル族の民家 |
44/45 |
|
---|---|---|
メーメーと鳴いていた羊たち。 |
ウイグル族の民家 |
45/45 |
|
---|---|---|
ヒヨコは放し飼い。
写真をクリックして下さい。 |