中華人民共和国(アモイ)
アモイ空港 |
1/89 |
|
---|---|---|
福建省の旅はアモイから。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ空港 |
2/89 |
|
---|---|---|
アモイ空港ターミナルビルの夜景。 |
アモイ市内 |
3/89 |
|
---|---|---|
ホテルの部屋からのアモイ市内風景。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ市内 |
4/89 |
|
---|---|---|
市内を散策。 |
アモイ市内 |
5/89 |
|
---|---|---|
繁華街の風景。 |
アモイ市内 |
6/89 |
|
---|---|---|
大きなデパート。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ市内 |
7/89 |
|
---|---|---|
これはバス専用道路。 |
アモイ市内 |
8/89 |
|
---|---|---|
専用路線を行くバスの改札口。 |
アモイ市内 |
9/89 |
|
---|---|---|
カフェ店の入り口。 |
アモイ市内 |
10/89 |
|
---|---|---|
食べ物が多く並ぶ通り。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ市内 |
11/89 |
|
---|---|---|
ラーメン店かな。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ市内 |
12/89 |
|
---|---|---|
中華のメニューが大きく掲げられている。 |
アモイ市内 |
13/89 |
|
---|---|---|
甘い匂いがする。 |
アモイ市内 |
14/89 |
|
---|---|---|
色々な中華菓子が売られている。 |
アモイ市内 |
15/89 |
|
---|---|---|
一つ一つ手作りのお菓子。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ市内 |
16/89 |
|
---|---|---|
天秤のカゴに果物を入れて売り歩くお嬢さん。 |
アモイ大学 |
17/89 |
|
---|---|---|
南普陀寺観光のため、アモイ島の南へ向かいます。 |
南普陀寺 |
18/89 |
|
---|---|---|
南普陀寺の入り口の山門。 |
南普陀寺 |
19/89 |
|
---|---|---|
参道を進むと、途中にあった万寿塔。 |
南普陀寺 |
20/89 |
|
---|---|---|
天王殿の風景。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
21/89 |
|
---|---|---|
天王殿前の大香炉。 |
南普陀寺 |
22/89 |
|
---|---|---|
天王殿の中に安置されている守護神、四天王像。 |
南普陀寺 |
23/89 |
|
---|---|---|
四天王像、南方増長天。 |
南普陀寺 |
24/89 |
|
---|---|---|
四天王像、西方広目天。 |
南普陀寺 |
25/89 |
|
---|---|---|
四天王像、北方多聞天。 |
南普陀寺 |
26/89 |
|
---|---|---|
天王殿を通り、境内の中へ。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
27/89 |
|
---|---|---|
境内の風景。 |
南普陀寺 |
28/89 |
|
---|---|---|
奥へ進み、山の方へ行くと蔵経閣がある。 |
南普陀寺 |
29/89 |
|
---|---|---|
法堂とある。 |
南普陀寺 |
30/89 |
|
---|---|---|
池があった。 |
南普陀寺 |
31/89 |
|
---|---|---|
南普陀寺の奥は五老峰へと続く山道が続いており、巨石がむき出しの風景が続く。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
32/89 |
|
---|---|---|
南普陀寺の奥には、いくつかの奥の院が建つ。 |
南普陀寺 |
33/89 |
|
---|---|---|
五老峰への道。 |
南普陀寺 |
34/89 |
|
---|---|---|
五老峰への登山道からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
35/89 |
|
---|---|---|
岩山の寺ならでは。 |
南普陀寺 |
36/89 |
|
---|---|---|
小さな仏が無数に鎮座している千佛堂。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
37/89 |
|
---|---|---|
普照寺へと続く参道。 |
南普陀寺 |
38/89 |
|
---|---|---|
普照寺。 |
南普陀寺 |
39/89 |
|
---|---|---|
普照寺の正面の風景。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
40/89 |
|
---|---|---|
境内の散策は終了。 |
南普陀寺 |
41/89 |
|
---|---|---|
天王殿を出ると正面に放生池が有り、そばに万寿塔が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
42/89 |
|
---|---|---|
放生池の亀とシラサギ。
写真をクリックして下さい。 |
南普陀寺 |
43/89 |
|
---|---|---|
南普陀寺観光はおしまい。
写真をクリックして下さい。 |
胡里山砲台 |
44/89 |
|
---|---|---|
次の訪問地は胡里山砲台跡。 |
胡里山砲台 |
45/89 |
|
---|---|---|
砲台は清の時代、日清戦争開戦前の1891年に建設が始まり、5年間で完成した。 |
胡里山砲台 |
46/89 |
|
---|---|---|
砲台は小高い胡里山に造られ、現在でも数多くの砲台跡や大砲が残っている。 |
胡里山砲台 |
47/89 |
|
---|---|---|
実際に使用した大砲の弾だろうか、保存展示されていた。 |
胡里山砲台 |
48/89 |
|
---|---|---|
胡里山は海に面していて、展望台からは美しい景色が見れる。
写真をクリックして下さい。 |
胡里山砲台 |
49/89 |
|
---|---|---|
当時、主砲として設置されたこの巨大な大砲はドイツから輸入したもの。 |
胡里山砲台 |
50/89 |
|
---|---|---|
主砲の砲口は28センチ、砲身の長さは14メートルにもなる。 |
胡里山砲台 |
51/89 |
|
---|---|---|
主砲に近づいてみた。 |
胡里山砲台 |
52/89 |
|
---|---|---|
巨大な大砲は、射的距離が16キロにも及ぶ。 |
胡里山砲台 |
53/89 |
|
---|---|---|
主砲の回転台。
写真をクリックして下さい。 |
胡里山砲台 |
54/89 |
|
---|---|---|
移動式の大砲。
写真をクリックして下さい。 |
胡里山砲台 |
55/89 |
|
---|---|---|
この建物は胡里山砲台遺跡資料館。
写真をクリックして下さい。 |
胡里山砲台 |
56/89 |
|
---|---|---|
半地下のこの建造物は兵士の詰所や弾薬庫。 |
胡里山砲台 |
57/89 |
|
---|---|---|
建物の中、防空壕の様な造り。 |
胡里山砲台 |
58/89 |
|
---|---|---|
ここでは、空砲ではあるが実際の火薬を用いて、当時の大砲を撃つ場面を再現するショーを行っている。
写真をクリックして下さい。 |
白鷺洲公園 |
59/89 |
|
---|---|---|
所変わって、ここは白鷺洲公園。 |
白鷺洲公園 |
60/89 |
|
---|---|---|
アモイ島の西側にあり、繁華街も多い中心地に近い公園。 |
白鷺洲公園 |
61/89 |
|
---|---|---|
この公園は、川の下流を整備し、人工的な中州を造り、周囲を池の様にしている。
写真をクリックして下さい。 |
白鷺洲公園 |
62/89 |
|
---|---|---|
池の中央に建てられていた女性の像。 |
白鷺洲公園 |
63/89 |
|
---|---|---|
かなり大きな池だ。 |
白鷺洲公園 |
64/89 |
|
---|---|---|
公園の名前の由来にもなったシラサギが飛んで来た。 |
白鷺洲公園 |
65/89 |
|
---|---|---|
芝生が綺麗な公園だが、この日はあいにくの天気となってしまった。
写真をクリックして下さい。 |
浜辺 |
66/89 |
|
---|---|---|
夕食の海鮮料理を頂きにビーチのレストランへ来ました。
写真をクリックして下さい。 |
海鮮料理 |
67/89 |
|
---|---|---|
海鮮料理店です。
写真をクリックして下さい。 |
市内の夜景 |
68/89 |
|
---|---|---|
ホテルに帰った後、市内を散策。
写真をクリックして下さい。 |
市内の夜景 |
69/89 |
|
---|---|---|
食べ物のお店が多い。
写真をクリックして下さい。 |
市内の夜景 |
70/89 |
|
---|---|---|
ネオンが灯る、にぎやかな街の通り。
写真をクリックして下さい。 |
市内の夜景 |
71/89 |
|
---|---|---|
ここは饅頭や中華まんの包子のお店。
写真をクリックして下さい。 |
市内の夜景 |
72/89 |
|
---|---|---|
蒸し器に乗っかっているセイロ。 |
市内の夜景 |
73/89 |
|
---|---|---|
看板に電気が灯り、夜景独特の雰囲気が楽しめる。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
74/89 |
|
---|---|---|
夕食後、海から眺めるアモイの街とコロンス島の夜景が綺麗で有名との事で、出かけました。 |
ナイトクルーズ |
75/89 |
|
---|---|---|
桟橋を渡り、クルーズ船に乗り込みます。 |
ナイトクルーズ |
76/89 |
|
---|---|---|
出航です。 |
ナイトクルーズ |
77/89 |
|
---|---|---|
八掛楼、コロンス島風琴博物館のライトアップされた夜景。 |
ナイトクルーズ |
78/89 |
|
---|---|---|
日光岩のライトアップされた夜景。 |
ナイトクルーズ |
79/89 |
|
---|---|---|
コロンス島の南東部にやって来ました。 |
ナイトクルーズ |
80/89 |
|
---|---|---|
すれ違うクルーズ船。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
81/89 |
|
---|---|---|
折り返して、今度はアモイのベイエリアの夜景を楽しみます。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
82/89 |
|
---|---|---|
私はオープンデッキから夜景を楽しみましたが、風も強く、夜は結構寒い。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
83/89 |
|
---|---|---|
ベイエリアの美しい夜景で思い出すのは、上海の外灘(ワイタン)の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
84/89 |
|
---|---|---|
ベイエリアの夜景を楽しみながら、ゆっくり進むクルーズ船は更に北に進む。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
85/89 |
|
---|---|---|
海滄大橋のライトアップされた夜景。
写真をクリックして下さい。 |
ナイトクルーズ |
86/89 |
|
---|---|---|
船内では小さい舞台ながら、本格的な人形劇が上演されていた。
写真をクリックして下さい。 |
海滄大橋 |
87/89 |
|
---|---|---|
アモイ島と離れ、中国本島へ渡ります。
写真をクリックして下さい。 |
アモイ空港 |
88/89 |
|
---|---|---|
アモイ空港ターミナルビル、国際線出発入り口。 |
アモイ空港 |
89/89 |
|
---|---|---|
これから帰国です。
写真をクリックして下さい。 |