中華人民共和国(吉林省)
長春駅到着 |
1/56 |
|
---|---|---|
吉林省の旅は長春を観光します。
写真をクリックして下さい。 |
長春駅 |
2/56 |
|
---|---|---|
旧満州国時代は新京駅と呼ばれた。
写真をクリックして下さい。 |
市内風景 |
3/56 |
|
---|---|---|
高いビルが立ち並ぶ長春市内の風景。 |
市内風景 |
4/56 |
|
---|---|---|
市内を走る路面電車、トラムの長春有軌電車。 |
ホテルからの風景 |
5/56 |
|
---|---|---|
ホテルの部屋からの市内風景。
写真をクリックして下さい。 |
伊通河 |
6/56 |
|
---|---|---|
伊通河は凍っていた。 |
市内夜景 |
7/56 |
|
---|---|---|
バスの車窓から市内の夜景です。
写真をクリックして下さい。 |
市内夜景 |
8/56 |
|
---|---|---|
通りの街路樹は緑や紫にライトアップされて、とても綺麗だった。
写真をクリックして下さい。 |
吉林省公安庁 |
9/56 |
|
---|---|---|
通りに面して吉林省公安庁の建物があった。 |
中国共産党吉林省委員会 |
10/56 |
|
---|---|---|
日本のお城の天守閣の様な建物は中国共産党吉林省委員会で、旧満州国時代の日本陸軍関東軍司令部跡。
写真をクリックして下さい。 |
吉林大学白求恩第一医院 |
11/56 |
|
---|---|---|
吉林大学白求恩医学部の付属病院。 |
旧満州国国務院 |
12/56 |
|
---|---|---|
旧満州国国務院。
写真をクリックして下さい。 |
旧満州国国務院 |
13/56 |
|
---|---|---|
旧満州国国務院のプレート。 |
旧満州国国務院 |
14/56 |
|
---|---|---|
筆者コレクションの満州国切手に描かれた満州国国務院。 |
ホテルからの風景 |
15/56 |
|
---|---|---|
ホテルの部屋からの伊通河と市内の夜景。 |
満州国皇宮 |
16/56 |
|
---|---|---|
長春観光のハイライト、満州国皇宮。 |
満州国皇宮 |
17/56 |
|
---|---|---|
菜薫門のそばに置かれたプレート。 |
満州国皇宮 |
18/56 |
|
---|---|---|
菜薫門内側から市内方向の風景。 |
満州国皇宮 |
19/56 |
|
---|---|---|
菜薫門から北へ行くと御膳餐庁がある。 |
満州国皇宮 |
20/56 |
|
---|---|---|
御膳餐庁から東へ行くと同徳門がある。
写真をクリックして下さい。 |
満州国皇宮 |
21/56 |
|
---|---|---|
偽満州国皇宮の石碑。 |
満州国皇宮 |
22/56 |
|
---|---|---|
皇宮内の案内図。 |
緝熙楼 |
23/56 |
|
---|---|---|
皇宮内は大きく内廷と外廷があり、ここ緝熙楼は溥儀や家族の暮らした内廷の一つ。 |
緝熙楼 |
24/56 |
|
---|---|---|
溥儀の書斎。 |
緝熙楼 |
25/56 |
|
---|---|---|
溥儀の寝室。
写真をクリックして下さい。 |
緝熙楼 |
26/56 |
|
---|---|---|
溥儀の側室、譚玉齢の応接間。 |
緝熙楼 |
27/56 |
|
---|---|---|
側室の祥貴人、譚玉齢の寝室。 |
緝熙楼 |
28/56 |
|
---|---|---|
仏堂。 |
緝熙楼 |
29/56 |
|
---|---|---|
緝熙楼の階段。 |
緝熙楼 |
30/56 |
|
---|---|---|
緝熙楼内にある展示室。
写真をクリックして下さい。 |
中和門 |
31/56 |
|
---|---|---|
緝熙楼を出て北へ行くと中和門がある。 |
中和門からの風景 |
32/56 |
|
---|---|---|
中和門前から東側の風景。 |
中和門からの風景 |
33/56 |
|
---|---|---|
中和門前から西側にある西御花園方向の風景。 |
勤民楼 |
34/56 |
|
---|---|---|
中和門をくぐり、北へ行くと勤民楼がある。 |
勤民楼 |
35/56 |
|
---|---|---|
勤民楼に向かって右、東側に立つ日本憲兵室。 |
勤民楼 |
36/56 |
|
---|---|---|
勤民殿と満州国皇帝玉座。
写真をクリックして下さい。 |
勤民楼 |
37/56 |
|
---|---|---|
勤民殿の皇帝玉座前にあるスペースにはロープで囲まれた机と椅子があった。 |
勤民楼 |
38/56 |
|
---|---|---|
西便殿。 |
勤民楼 |
39/56 |
|
---|---|---|
勤民楼は中央に中庭を配し、周囲を建物で囲う中国様式の建物で、中庭には一本の木が植えられていた。 |
勤民楼 |
40/56 |
|
---|---|---|
佛堂。
写真をクリックして下さい。 |
同徳殿 |
41/56 |
|
---|---|---|
勤民楼から中和門を出て東へ行くと同徳殿がある。 |
同徳殿 |
42/56 |
|
---|---|---|
叩拝間。 |
同徳殿 |
43/56 |
|
---|---|---|
便見室。 |
同徳殿 |
44/56 |
|
---|---|---|
中国間。 |
同徳殿 |
45/56 |
|
---|---|---|
李玉琴客庁。 |
同徳殿 |
46/56 |
|
---|---|---|
同徳殿内の廊下。 |
同徳殿 |
47/56 |
|
---|---|---|
同徳殿広場。 |
同徳殿 |
48/56 |
|
---|---|---|
電影庁。
写真をクリックして下さい。 |
興運門 |
49/56 |
|
---|---|---|
満州国皇宮の出口、ライトアップされた興運門の夜景。 |
菜薫門 |
50/56 |
|
---|---|---|
最初に入った、入場券売り場のある菜薫門の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
愛新覚羅溥儀 |
51/56 |
|
---|---|---|
筆者が持っている満州国切手に描かれた溥儀。 |
長春西駅 |
52/56 |
|
---|---|---|
長春観光はおしまい。
写真をクリックして下さい。 |
長春西駅 |
53/56 |
|
---|---|---|
ここは長春西駅。
写真をクリックして下さい。 |
長春西駅 |
54/56 |
|
---|---|---|
長春西駅と長春駅は約12k離れており、長吉都市間鉄道で結ばれている。
写真をクリックして下さい。 |
長春西駅 |
55/56 |
|
---|---|---|
哈大旅客専用線は大連とハルピンを結ぶ高速鉄道。
写真をクリックして下さい。 |
切符 |
56/56 |
|
---|---|---|
筆者が乗車した哈大旅客専用線の長春西駅からハルピン西駅までの切符。 |