中華人民共和国(黒竜江省)
ハルビン西駅到着 |
1/83 |
|
---|---|---|
長春西駅から高速鉄道でやって来ました。
写真をクリックして下さい。 |
ハルビン西駅 |
2/83 |
|
---|---|---|
ハルビン西駅は哈大旅客専用線の駅で、哈大旅客専用線は高速鉄道の専用路線となっている。 |
ハルビン西駅 |
3/83 |
|
---|---|---|
駅舎内コンコースにあった列車の発車標、電光掲示板。
写真をクリックして下さい。 |
ハルビン西駅 |
4/83 |
|
---|---|---|
ハルビン西駅の駅舎風景。 |
ハルビン西駅 |
5/83 |
|
---|---|---|
駅舎の駅名看板。
写真をクリックして下さい。 |
聖ソフィア大聖堂 |
6/83 |
|
---|---|---|
ハルビン市内の観光です。 |
聖ソフィア大聖堂 |
7/83 |
|
---|---|---|
ロシア建築が多く残るハルビンの中でも代表的なロシア建築の聖ソフィア大聖堂。
写真をクリックして下さい。 |
聖ソフィア大聖堂 |
8/83 |
|
---|---|---|
ただこの日は教会の改修工事が行われていて、中に入る事はできませんでした。 |
聖ソフィア大聖堂 |
9/83 |
|
---|---|---|
創建は1907年と言うから100年以上も経つ古い教会だが、現在は教会としては使われていない。 |
聖ソフィア大聖堂 |
10/83 |
|
---|---|---|
教会前の風景。 |
聖ソフィア大聖堂 |
11/83 |
|
---|---|---|
教会周囲の風景。
写真をクリックして下さい。 |
ユダヤ教会シナゴーグ |
12/83 |
|
---|---|---|
次の訪問先はシナゴーグ。 |
ユダヤ教会シナゴーグ |
13/83 |
|
---|---|---|
今日は閉まっていた。 |
ユダヤ教会シナゴーグ |
14/83 |
|
---|---|---|
ハルビンには現在2つのシナゴーグが残る。
写真をクリックして下さい。 |
極楽寺 |
15/83 |
|
---|---|---|
ここは極楽寺。 |
極楽寺 |
16/83 |
|
---|---|---|
極楽寺前は門前町になっていて、お寺、仏教関連のお店が並ぶ。
写真をクリックして下さい。 |
極楽寺 |
17/83 |
|
---|---|---|
極楽寺山門に続く寺の塀と露店の花屋。 |
極楽寺 |
18/83 |
|
---|---|---|
山門をくぐり境内へ。 |
極楽寺 |
19/83 |
|
---|---|---|
天王殿の東側に建つ鐘楼。 |
極楽寺 |
20/83 |
|
---|---|---|
こちらは天王殿の西側に建つ鼓楼。
写真をクリックして下さい。 |
極楽寺 |
21/83 |
|
---|---|---|
天王殿の中へ入ると四天王像が置かれている。 |
極楽寺 |
22/83 |
|
---|---|---|
四天王像。 |
極楽寺 |
23/83 |
|
---|---|---|
天王殿を抜けてさらに奥へ。 |
極楽寺 |
24/83 |
|
---|---|---|
天王殿を背に左手にあるのが司房と方丈。 |
極楽寺 |
25/83 |
|
---|---|---|
天王殿を背に右手にあるのが祖師殿。
写真をクリックして下さい。 |
極楽寺 |
26/83 |
|
---|---|---|
天王殿から奥へ行くと大雄寶殿がある。 |
極楽寺 |
27/83 |
|
---|---|---|
大雄寶殿に安置されている釈迦牟尼像。
写真をクリックして下さい。 |
極楽寺 |
28/83 |
|
---|---|---|
大雄寶殿の向かって右に建つ客堂。 |
極楽寺 |
29/83 |
|
---|---|---|
大雄寶殿の向かって左に建つ大千護法殿。 |
極楽寺 |
30/83 |
|
---|---|---|
大雄寶殿からさらに奥へと進むと西方三聖殿がある。 |
極楽寺 |
31/83 |
|
---|---|---|
西方三聖殿の向かって左に建つ大慈大悲殿。 |
極楽寺 |
32/83 |
|
---|---|---|
西方三聖殿からさらに奥へ行く。 |
極楽寺 |
33/83 |
|
---|---|---|
西方三聖殿の先、智慧門の門をくぐると極楽寺の最も奥まった所にある三十二應長廊と言う回廊がある。 |
極楽寺 |
34/83 |
|
---|---|---|
ここまでは極楽寺の主院、西院を見てきました。 |
極楽寺 |
35/83 |
|
---|---|---|
字体が変わり過ぎていて良く読めないが延嘉功徳堂との事。 |
極楽寺 |
36/83 |
|
---|---|---|
千手千眼観音殿。
写真をクリックして下さい。 |
極楽寺 |
37/83 |
|
---|---|---|
阿弥陀仏殿。 |
極楽寺 |
38/83 |
|
---|---|---|
東院の中央には広い境内があり、大きな黄金の大仏が立つ。 |
極楽寺 |
39/83 |
|
---|---|---|
極楽寺のシンボルとなっている建造物、佛寶塔。 |
極楽寺 |
40/83 |
|
---|---|---|
佛寶塔の前に左右対称に二棟建つ八角堂。 |
極楽寺 |
41/83 |
|
---|---|---|
奥の門は東院の山門。 |
極楽寺 |
42/83 |
|
---|---|---|
この細長い塔は比丘塔。 |
極楽寺 |
43/83 |
|
---|---|---|
東院の四方に建つ功徳碑。 |
極楽寺 |
44/83 |
|
---|---|---|
前述の比丘塔の一つ、圓寂比丘普同塔。 |
極楽寺 |
45/83 |
|
---|---|---|
五百羅漢堂。 |
極楽寺 |
46/83 |
|
---|---|---|
東院の最も奥に建つ薬師殿。
写真をクリックして下さい。 |
斯大林公園 |
47/83 |
|
---|---|---|
極楽寺から西へ3.5kの所にある斯大林公園。 |
斯大林公園 |
48/83 |
|
---|---|---|
斯大林公園はハルビンを流れる松花江の南岸にあり、土手沿いに2kほどの並木道が続く。 |
斯大林公園 |
49/83 |
|
---|---|---|
斯大林公園の中心。 |
斯大林公園 |
50/83 |
|
---|---|---|
斯大林公園の中心に建つこの塔はハルビン防洪記念塔。
写真をクリックして下さい。 |
松花江 |
51/83 |
|
---|---|---|
松花江に出ました。
写真をクリックして下さい。 |
松花江 |
52/83 |
|
---|---|---|
凍った川面を氷上ブロックタイヤを履いた四輪バギー車が走る。 |
松花江 |
53/83 |
|
---|---|---|
たくさんの人が集まっている。
写真をクリックして下さい。 |
松花江 |
54/83 |
|
---|---|---|
筆者も恐る恐る氷上へ出て行った。
写真をクリックして下さい。 |
松花江 |
55/83 |
|
---|---|---|
足元です。 |
松花江 |
56/83 |
|
---|---|---|
氷上での犬ぞり。 |
松花江 |
57/83 |
|
---|---|---|
氷上での犬ぞり。 |
松花江 |
58/83 |
|
---|---|---|
氷上ではスケートや、バギーに引かれてのゴムボートなど、色々な遊びがある。
写真をクリックして下さい。 |
松花江 |
59/83 |
|
---|---|---|
松花江岸辺から対岸の風景。 |
中央大街 |
60/83 |
|
---|---|---|
これからハルビン一の繁華街、中央大街を観光します。 |
中央大街 |
61/83 |
|
---|---|---|
夕刻になりました。
写真をクリックして下さい。 |
中央大街 |
62/83 |
|
---|---|---|
日が落ちると通りの建物にはライトアップの灯が入り、幻想的な夜景が楽しめる。 |
中央大街 |
63/83 |
|
---|---|---|
それにしても、恐ろしいほど冷える。 |
中央大街 |
64/83 |
|
---|---|---|
通りには、中国には似つかわしくないクラシックな洋風建物が数多く建つ。
写真をクリックして下さい。 |
中央大街 |
65/83 |
|
---|---|---|
道行く人達は厚手のダウンコートを着込み、フードを被る。 |
中央大街 |
66/83 |
|
---|---|---|
ハルビンは漢字では哈爾浜と書き、中国黒竜江省の省都。 |
中央大街 |
67/83 |
|
---|---|---|
ハルビンは寒いが、冬は乾燥しているので雪はそれほど降らない。
写真をクリックして下さい。 |
中央大街 |
68/83 |
|
---|---|---|
通りで出会った若者たち。 |
中央大街 |
69/83 |
|
---|---|---|
黒竜江省は中国で最も北にあり、ロシアと国境を接する。 |
中央大街 |
70/83 |
|
---|---|---|
通りにはたくさんのレストランやショップ、デパートなどが並ぶ。
写真をクリックして下さい。 |
中央大街 |
71/83 |
|
---|---|---|
ハルビンビールの会社は1900年にロシヤ人によって造られた中国で最も古いビール会社。 |
中央大街 |
72/83 |
|
---|---|---|
全長1.5kほどの中央大街、昔は中国大街と呼ばれたと言う。 |
中央大街 |
73/83 |
|
---|---|---|
元の斯大林公園に戻ってきました。
写真をクリックして下さい。 |
氷の館 |
74/83 |
|
---|---|---|
ここは氷の彫刻に光を当てて演出している氷の館。
写真をクリックして下さい。 |
氷の館 |
75/83 |
|
---|---|---|
巨大冷凍庫の様な扉を開けて入ると、一面に氷の彫刻がある。 |
氷の館 |
76/83 |
|
---|---|---|
ハルビンの冬はハルビン氷祭りが開催される事で知られる。
写真をクリックして下さい。 |
氷の館 |
77/83 |
|
---|---|---|
ハルビン氷祭りは例年、1月から2月末まで開催される、とても規模の大きいイベント。 |
氷の館 |
78/83 |
|
---|---|---|
館内には氷の滑り台も造られていた。
写真をクリックして下さい。 |
氷の館 |
79/83 |
|
---|---|---|
彫刻のモチーフは様々。
写真をクリックして下さい。 |
ハルビン空港 |
80/83 |
|
---|---|---|
ハルビン観光はこれでおしまい。 |
ハルビン空港 |
81/83 |
|
---|---|---|
正式名称はハルビン太平国際空港。
写真をクリックして下さい。 |
ハルビン空港 |
82/83 |
|
---|---|---|
空港はハルビン中心より南西へ35kほどにある。 |
ハルビン空港 |
83/83 |
|
---|---|---|
搭乗です。
写真をクリックして下さい。 |