イタリア共和国(ローマ)
ローマ |
1/37 |
|
---|---|---|
ここはイタリアの首都ローマ。 |
パラティーノの丘 |
2/37 |
|
---|---|---|
戦車競技場チルコ・マッシモの東側、サン・グレゴーリオ通りを北上中、左手西側に見えてきたのはパラティーノの丘に残る宮殿跡のセベリア・アーチ。 |
城壁の門 |
3/37 |
|
---|---|---|
更にサン・グレゴーリオ通りを北上。 |
パラティーノの丘 |
4/37 |
|
---|---|---|
このゲートはパラティーノの丘への入場ゲート、及びチケット売り場。 |
エラガバリウム |
5/37 |
|
---|---|---|
パラティーノの丘の北東に残る神殿跡。 |
コロッセオ |
6/37 |
|
---|---|---|
サン・グレゴーリオ通りを北へ突き当たる。 |
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂 |
7/37 |
|
---|---|---|
フォロ・ロマーノの北西に建つのはヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。 |
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂 |
8/37 |
|
---|---|---|
側面からのヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。 |
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂 |
9/37 |
|
---|---|---|
イタリア北部産出の大理石で建てられた白亜の殿堂は、イタリア統一を成し遂げ、イタリア王国建国の父と呼ばれたヴィットーリオ・エマヌエーレ2世を讃えるために息子が1885年に建築を始めた。
写真をクリックして下さい。 |
フォロ・ロマーノ |
10/37 |
|
---|---|---|
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂の直ぐ南に広がる広場に点在する古代ローマ遺跡群、フォロ・ロマーノ。 |
フォロ・ロマーノ |
11/37 |
|
---|---|---|
フォロ・ロマーノとはローマ市民の広場の意味で、紀元前6世紀ごろから古代ローマ帝国において政治・宗教・経済の中心地としてローマ帝国分裂まで栄えた広場。 |
フォロ・ロマーノ |
12/37 |
|
---|---|---|
フォロ・ロマーノの風景。
写真をクリックして下さい。 |
コロッセオ |
13/37 |
|
---|---|---|
車窓からコロッセオの外観。 |
コロッセオ |
14/37 |
|
---|---|---|
コロッセオの中に入ってみました。 |
コロッセオ |
15/37 |
|
---|---|---|
コロッセオの正式名称はフラウィウス円形闘技場。 |
コロッセオ |
16/37 |
|
---|---|---|
当時ローマは街を襲った火事や内乱の余波で民衆は不満を持ち、王政への信頼・忠誠は薄れていた。
写真をクリックして下さい。 |
コロッセオ |
17/37 |
|
---|---|---|
敵の捕虜や奴隷をグラディエイターと呼ばれる剣闘士として鍛え、剣闘士同士、あるいは猛獣相手に命を懸けて戦わせたコロッセオ。
写真をクリックして下さい。 |
コロッセオ |
18/37 |
|
---|---|---|
コロッセオは真上から見れば楕円形をしており、当時の地面に当たる床は崩れて地下通路がむき出しとなっている。
写真をクリックして下さい。 |
チルコ・マッシモ |
19/37 |
|
---|---|---|
広い原っぱの様な遺跡はチルコ・マッシモ。 |
チルコ・マッシモ |
20/37 |
|
---|---|---|
古代ローマ時代、戦いには戦闘用の馬車チャリオットが活躍した。 |
パラティーノの丘の宮殿跡 |
21/37 |
|
---|---|---|
チルコ・マッシモ南側から北側の風景。
写真をクリックして下さい。 |
トレビの泉 |
22/37 |
|
---|---|---|
ここはトレビの泉。 |
トレビの泉 |
23/37 |
|
---|---|---|
紀元前1世紀、ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスの時代に街に水を引き込む水道、ローマ水道の一つヴィルゴ水道が建設された。 |
トレビの泉 |
24/37 |
|
---|---|---|
トレビの泉の中央、水の吹き出し口に建つのはローマ神話に登場する海の神、ネプチューンの像。 |
トレビの泉 |
25/37 |
|
---|---|---|
元々この辺りはポーリ広場と呼ばれ、トレビの泉の北側にポーリ宮殿が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
トレビの泉 |
26/37 |
|
---|---|---|
青々とした水をたたえるトレビの泉。
写真をクリックして下さい。 |
スペイン広場 |
27/37 |
|
---|---|---|
ここはスペイン広場、トレビの泉から北へ500mほどにある広場。 |
コンドッティ通り |
28/37 |
|
---|---|---|
スペイン広場から反対側、西へ延びる繁華街コンドッティ通りの風景。 |
コンドッティ通り |
29/37 |
|
---|---|---|
コンドッティ通りに建つカフェ。 |
スペイン広場 |
30/37 |
|
---|---|---|
スペイン階段の上り口にはバルカッチャの泉と呼ばれる、舟の形の噴水がある。 |
スペイン広場 |
31/37 |
|
---|---|---|
バルカッチャの泉の風景。 |
スペイン広場 |
32/37 |
|
---|---|---|
スペイン広場は映画、ローマの休日で有名。 |
スペイン広場 |
33/37 |
|
---|---|---|
スペイン階段の中ほどまで上って来ました。 |
スペイン広場 |
34/37 |
|
---|---|---|
スペイン階段の上まで上って来ました。
写真をクリックして下さい。 |
スペイン広場 |
35/37 |
|
---|---|---|
スペイン階段にて、似顔絵描きの人たちの風景。 |
スペイン広場 |
36/37 |
|
---|---|---|
スペイン広場、バルカッチャの噴水から北へ行った辺りから振り返ってスペイン階段辺りの風景。 |
バチカンへ |
37/37 |
|
---|---|---|
ローマの観光はこれでおしまい。
写真をクリックして下さい。 |