キルギス共和国
国境 |
1/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カザフスタン、アルマトイから南東へ。 |
カラコル |
2/119 |
|
---|---|---|
![]() |
イシク・クル湖の東、カラコルの街へ到着。 |
戦勝記念碑 |
3/119 |
|
---|---|---|
![]() |
公園奥に建っていた、第二次世界大戦のドイツとの戦いに勝利した事を記念する戦勝記念碑。
写真をクリックして下さい。 |
ドゥンガン・モスク |
4/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはドゥンガン・モスクの入り口。 |
ドゥンガン・モスク |
5/119 |
|
---|---|---|
![]() |
中へ入る。 |
ドゥンガン・モスク |
6/119 |
|
---|---|---|
![]() |
バラの花とドゥンガン・モスクの聖堂。 |
ドゥンガン・モスク |
7/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルの街はロシア人やウクライナ人が築いた。 |
ドゥンガン・モスク |
8/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ドゥンガン・モスクは木造で、木材はドングリの木だとの事。
写真をクリックして下さい。 |
ドゥンガン・モスク |
9/119 |
|
---|---|---|
![]() |
聖堂内の風景。
写真をクリックして下さい。 |
ドゥンガン・モスク |
10/119 |
|
---|---|---|
![]() |
モスクに訪れていた人達。
写真をクリックして下さい。 |
カラコルの市内 |
11/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルの街には公園が多い。 |
カラコルの市内 |
12/119 |
|
---|---|---|
![]() |
旧ソ連時代の公園だろうか。
写真をクリックして下さい。 |
モスク |
13/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルの街を散歩していた所、出会ったモスク。 |
モスク |
14/119 |
|
---|---|---|
![]() |
モスクの正面風景。 |
モスクの礼拝堂 |
15/119 |
|
---|---|---|
![]() |
中央にはメッカの方向を示すミフラーブがあり、一人のイスラム教徒が静かに祈りをささげていた。
写真をクリックして下さい。 |
聖三位一体教会 |
16/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ロシア正教の大聖堂、聖三位一体教会。 |
聖三位一体教会 |
17/119 |
|
---|---|---|
![]() |
木の茶色の壁、緑色の屋根、屋根の上には金色の十字架が建つ。
写真をクリックして下さい。 |
聖三位一体教会 |
18/119 |
|
---|---|---|
![]() |
聖堂内の風景。 |
聖三位一体教会 |
19/119 |
|
---|---|---|
![]() |
美しい花壇のお花畑と聖堂の風景。 |
プルジェワルスキー公園 |
20/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはプルジェワルスキー記念公園。 |
プルジェワルスキー記念碑 |
21/119 |
|
---|---|---|
![]() |
大きな記念碑。 |
プルジェワルスキー博物館 |
22/119 |
|
---|---|---|
![]() |
博物館入り口の風景。
写真をクリックして下さい。 |
プルジェワルスキー公園 |
23/119 |
|
---|---|---|
![]() |
彼の死後、墓は遺言に従ってイシク・クル湖が見渡せる、この高台に造られた。
写真をクリックして下さい。 |
プルジェワルスキー公園 |
24/119 |
|
---|---|---|
![]() |
公園内に建つ、小さな礼拝堂。 |
プルジェワルスキー公園 |
25/119 |
|
---|---|---|
![]() |
公園内に建つ、カラコル出身の作家カラサイフ・フサインの像。 |
カラサイフ博物館 |
26/119 |
|
---|---|---|
![]() |
作家カラサイフ・フサインの博物館。 |
ホテル |
27/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルで宿泊したホテル、アミール。 |
家畜のバザール |
28/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルでは日曜日の午前中のみ開催される、家畜のバザールがある。 |
家畜のバザール |
29/119 |
|
---|---|---|
![]() |
動物は羊、山羊、牛、馬など。
写真をクリックして下さい。 |
家畜のバザール |
30/119 |
|
---|---|---|
![]() |
可愛い顔した、まだ子牛の此の子も売られて行きます。 |
家畜のバザール |
31/119 |
|
---|---|---|
![]() |
地元ガイドさんが売主に値段を聞いた所、日本円で牛が4万、馬は貴重な事から18万だそうです。
写真をクリックして下さい。 |
家畜のバザール |
32/119 |
|
---|---|---|
![]() |
干し草も大量に売られていた。 |
天山山脈 |
33/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルから南の少し郊外へ出かけました。 |
天山山脈 |
34/119 |
|
---|---|---|
![]() |
万年雪と氷河が残る天山山脈の峰々。
写真をクリックして下さい。 |
ブロークン・ハート |
35/119 |
|
---|---|---|
![]() |
この岩はブロークン・ハートと呼ばれる、一枚岩がパックリ割れた奇岩。 |
養蜂 |
36/119 |
|
---|---|---|
![]() |
この辺りは花が多いのか、養蜂が盛んらしく、養蜂家の巣箱を良く目にする。 |
ハチミツ |
37/119 |
|
---|---|---|
![]() |
産地直売のハチミツ。 |
ユルタ |
38/119 |
|
---|---|---|
![]() |
近くに建っていた、遊牧民の伝統的な移動式住居ユルタ。
写真をクリックして下さい。 |
ユルタ |
39/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ちょいと失礼して中を覗かせて頂きました。 |
ユルタ |
40/119 |
|
---|---|---|
![]() |
別のユルタの中。 |
女の子 |
41/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ユルタにいた女の子。 |
ドリーナ・スベトフ |
42/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはドリーナ・スベトフ、花の盆地と呼ばれる所。 |
ドリーナ・スベトフ |
43/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェティ・オグス渓谷から雪解け水が流れ下るジェティ・オグス川の風景。 |
ドリーナ・スベトフ |
44/119 |
|
---|---|---|
![]() |
猛毒のトリカブト。 |
ドリーナ・スベトフ |
45/119 |
|
---|---|---|
![]() |
白色の忘れな草。 |
ドリーナ・スベトフ |
46/119 |
|
---|---|---|
![]() |
真っ赤に実るベリーの仲間。 |
ユルタ |
47/119 |
|
---|---|---|
![]() |
遊牧の人達の住み処、ユルタ。 |
ユルタ |
48/119 |
|
---|---|---|
![]() |
豊かな草原に家畜を放牧させている。
写真をクリックして下さい。 |
放牧 |
49/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ユルタで生活をしている人々。 |
放牧 |
50/119 |
|
---|---|---|
![]() |
丁度、お昼の頃。 |
親子 |
51/119 |
|
---|---|---|
![]() |
お母さんと男の子。 |
ジェティ・オグズ |
52/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ドリーナ・スベトフからの帰り道、赤色の砂岩の岩が続く奇観が現れた。
写真をクリックして下さい。 |
鷹狩り |
53/119 |
|
---|---|---|
![]() |
キルギス伝統の鷹狩りの実演を見物する。 |
鷹狩り |
54/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ウサギを放ち、お腹を空かせたタカに狩りをさせます。 |
鷹狩り |
55/119 |
|
---|---|---|
![]() |
捕まえたウサギの首根っこを押さえ付ける、どや顔のタカ君。
写真をクリックして下さい。 |
鷹狩り |
56/119 |
|
---|---|---|
![]() |
生きたまま、鋭い口ばしで皮を引き裂かれ、食べられるウサギ。 |
地元の子 |
57/119 |
|
---|---|---|
![]() |
一緒に鷹狩りを見ました。 |
干し草 |
58/119 |
|
---|---|---|
![]() |
移動途中、草を刈る人たち。 |
騎馬ゲーム |
59/119 |
|
---|---|---|
![]() |
キルギスの青年達による騎馬ゲームを観戦しました。
写真をクリックして下さい。 |
騎馬ゲーム |
60/119 |
|
---|---|---|
![]() |
馬上レスリング。
写真をクリックして下さい。 |
騎馬ゲーム |
61/119 |
|
---|---|---|
![]() |
サッカーゲーム。
写真をクリックして下さい。 |
騎馬ゲーム |
62/119 |
|
---|---|---|
![]() |
オーソドックスな競馬。
写真をクリックして下さい。 |
騎馬ゲーム |
63/119 |
|
---|---|---|
![]() |
最後の挨拶はサーカスの様に馬の背に立って。 |
シャシリク |
64/119 |
|
---|---|---|
![]() |
街では定番の料理、シャシリクが焼かれていた。 |
シャシリク |
65/119 |
|
---|---|---|
![]() |
シャシリクを焼く、店主のオヤジ二人組。 |
チョルポン・アタ |
66/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カラコルから北西へ。 |
歴史文化博物館 |
67/119 |
|
---|---|---|
![]() |
イシク・クル湖周辺から出土した遺物。 |
歴史文化博物館 |
68/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ギネスにも登録されている世界最長の叙事詩マナス。 |
歴史文化博物館 |
69/119 |
|
---|---|---|
![]() |
イシク・クル湖のジオラマ模型。
写真をクリックして下さい。 |
ホテル・キャラバン |
70/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはチョルポン・アタで宿泊した、リゾートホテル・キャラバン。 |
ホテル・キャラバン |
71/119 |
|
---|---|---|
![]() |
リッチな気分にさせてくれる、広々とした美しい花壇とホテル・キャラバンのエントランスの建物。 |
ホテル・キャラバン |
72/119 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者が宿泊した棟。 |
イシク・クル湖のビーチ |
73/119 |
|
---|---|---|
![]() |
早速ビーチへ向かいました。 |
イシク・クル湖のビーチ |
74/119 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者も泳いでみました。 |
イシク・クル湖のビーチ |
75/119 |
|
---|---|---|
![]() |
イシク・クル湖は淡水の湖ではない。
写真をクリックして下さい。 |
女の子 |
76/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ホテルに泊まっていた、おしゃまな女の子。 |
食事 |
77/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ジュージューとおいしそうな音を立てている、熱々の鉄板焼き。 |
夕景 |
78/119 |
|
---|---|---|
![]() |
リゾートホテルらしく部屋にはベランダがありチェアーが置かれている。 |
イシク・クル湖クルーズ |
79/119 |
|
---|---|---|
![]() |
イシク・クル湖の船でのクルーズを楽しみました。 |
イシク・クル湖クルーズ |
80/119 |
|
---|---|---|
![]() |
観光船が発着する湖畔はヨットなども数多く停泊し、レストランやお土産屋も並ぶマリーナとなっている。
写真をクリックして下さい。 |
イシク・クル湖クルーズ |
81/119 |
|
---|---|---|
![]() |
観光船からのビーチの風景。 |
イシク・クル湖クルーズ |
82/119 |
|
---|---|---|
![]() |
観光船からの南の方向、天山山脈の雪山が遠くかすんで見える。
写真をクリックして下さい。 |
イシク・クル湖クルーズ |
83/119 |
|
---|---|---|
![]() |
こちらは北の方向、街並みの先にはカザフとの国境、アラタウ山脈の雪山。
写真をクリックして下さい。 |
ブラナの塔 |
84/119 |
|
---|---|---|
![]() |
チョルポン・アタを後にイシク・クル湖北岸を西へ。 |
バラサグン遺跡 |
85/119 |
|
---|---|---|
![]() |
バラサグン遺跡の地図。 |
ブラナの塔 |
86/119 |
|
---|---|---|
![]() |
これから塔の上へ登ってみます。
写真をクリックして下さい。 |
ブラナの塔からの風景 |
87/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ブラナの塔からの風景。 |
ブラナの塔からの風景 |
88/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ブラナの塔からの風景。 |
ブラナの塔からの風景 |
89/119 |
|
---|---|---|
![]() |
バラサグン遺跡の遺構の風景。
写真をクリックして下さい。 |
バラサグン遺跡 |
90/119 |
|
---|---|---|
![]() |
塔を下りて遺跡に向かいます。 |
ブラナの塔 |
91/119 |
|
---|---|---|
![]() |
小高くなった遺跡の上から見たブラナの塔。
写真をクリックして下さい。 |
石人 |
92/119 |
|
---|---|---|
![]() |
石人の立つ広場へ向かう。
写真をクリックして下さい。 |
ブラナの塔 |
93/119 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者とブラナの塔。 |
村の子供達 |
94/119 |
|
---|---|---|
![]() |
バラサグン遺跡近くの村の子供達。 |
昼食 |
95/119 |
|
---|---|---|
![]() |
近くの村での昼食。 |
村人 |
96/119 |
|
---|---|---|
![]() |
お祖父ちゃんとお孫さん。 |
アク・ベシム遺跡 |
97/119 |
|
---|---|---|
![]() |
バラサグン遺跡から北西に数k行くと、アク・ベシム遺跡がある。 |
アク・ベシム遺跡 |
98/119 |
|
---|---|---|
![]() |
現在、見る事の出来るアク・ベシム遺跡はカラハン朝時代の10世紀末の物と考えられており、仏教寺院跡が発掘され、仏像や貨幣が出土した。 |
アク・ベシム遺跡 |
99/119 |
|
---|---|---|
![]() |
アク・ベシム遺跡は前述のバラサグン遺跡と同様に、天山北路に位置する。
写真をクリックして下さい。 |
ビシュケク |
100/119 |
|
---|---|---|
![]() |
最後の観光地は、首都ビシュケク。 |
国立歴史博物館 |
101/119 |
|
---|---|---|
![]() |
入り口エントランス・ホール。 |
国立歴史博物館 |
102/119 |
|
---|---|---|
![]() |
2階のフロアーではレーニン像や共産主義思想など、旧ソ連時代の展示物が置かれている。
写真をクリックして下さい。 |
アラトー広場 |
103/119 |
|
---|---|---|
![]() |
国立歴史博物館の前には噴水が美しいアラトー広場がある。 |
アラトー広場 |
104/119 |
|
---|---|---|
![]() |
広場にはキルギスの英雄、叙事詩マナスの主人公、マナス大王の騎馬像が立ち、国旗掲揚台では衛兵が国旗を守る。 |
衛兵の交代式 |
105/119 |
|
---|---|---|
![]() |
丁度正午、衛兵の交代式が始まりました。
写真をクリックして下さい。 |
アラトー広場 |
106/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ビシュケクは80万都市。 |
昼食 |
107/119 |
|
---|---|---|
![]() |
昼食では串焼きシャシリクを頂きました。 |
昼食 |
108/119 |
|
---|---|---|
![]() |
デザートはフルーツ盛り合わせ。 |
オシュ・バザール |
109/119 |
|
---|---|---|
![]() |
ビシュケクで最大のバザール、オシュ・バザール。
写真をクリックして下さい。 |
オシュ・バザール |
110/119 |
|
---|---|---|
![]() |
色とりどりのドライフルーツ、ナッツ類のお店。
写真をクリックして下さい。 |
オシュ・バザール |
111/119 |
|
---|---|---|
![]() |
お肉のお店。
写真をクリックして下さい。 |
オシュ・バザール |
112/119 |
|
---|---|---|
![]() |
新鮮な野菜類もたっぷり。 |
オシュ・バザール |
113/119 |
|
---|---|---|
![]() |
乳製品のコーナー。
写真をクリックして下さい。 |
オシュ・バザール |
114/119 |
|
---|---|---|
![]() |
果物ではスイカやハミウリが定番。 |
オシュ・バザール |
115/119 |
|
---|---|---|
![]() |
米や麦、豆類など穀物の店。
写真をクリックして下さい。 |
国境 |
116/119 |
|
---|---|---|
![]() |
キルギスの旅はこれでおしまい。 |
国境 |
117/119 |
|
---|---|---|
![]() |
歩いて国境越えをする人も多く、国境の道には屋台も沢山出ている。 |
国境 |
118/119 |
|
---|---|---|
![]() |
カザフスタン側へ出国した後、振り返ってカザフスタンの入国審査場の風景。 |
入出国スタンプ |
119/119 |
|
---|---|---|
![]() |
キルギスの入出国スタンプ。 |