オランダ王国(キューケンホフ)
キューケンホフ |
1/28 |
|
---|---|---|
ここはオランダが誇る、世界一のチューリップ公園、キューケンホフ。
写真をクリックして下さい。 |
キューケンホフ |
2/28 |
|
---|---|---|
広い園内の案内図。 |
キューケンホフ |
3/28 |
|
---|---|---|
キューケンホフ公園は、アムステルダムから南西へ20k足らずの所にリッセという町があり、その町の郊外にある。 |
キューケンホフ |
4/28 |
|
---|---|---|
さまざまな色のチューリップが咲き乱れるキューケンホフ公園。 |
キューケンホフ |
5/28 |
|
---|---|---|
オブジェの前でポーズをとる女の子。
写真をクリックして下さい。 |
キューケンホフ |
6/28 |
|
---|---|---|
チューリップ公園だが、チューリップだけではなく、水仙、ヒヤシンスやムラサキの花ムスカリなど、美しい花がレイアウトされ、見事に調和している。 |
ヒヤシンス |
7/28 |
|
---|---|---|
日本語で風信子と表されるヒヤシンス。 |
ムスカリ |
8/28 |
|
---|---|---|
一般の家庭でも、庭や鉢植えで良く見かけるムスカリ。 |
キューケンホフ |
9/28 |
|
---|---|---|
チューリップと言えばオランダだがオランダ原産ではなく、トルコ~中央アジアの地帯が原産地。 |
キューケンホフ |
10/28 |
|
---|---|---|
30ヘクタールもの敷地にチューリップだけで400万株、他を含めて700万もの花が目を楽しませてくれる。 |
キューケンホフ |
11/28 |
|
---|---|---|
淡いピンク色が美しいチューリップ。 |
キューケンホフ |
12/28 |
|
---|---|---|
15世紀頃、この辺りの領主の菜園だった事からキッチン・ガーデン、オランダ語でキューケン・ホフと呼ばれるようになった。 |
キューケンホフ |
13/28 |
|
---|---|---|
17世紀、オランダ東インド会社の提督がこの地を治めた。 |
キューケンホフ |
14/28 |
|
---|---|---|
美しいチューリップの花壇を背景に筆者近影。 |
キューケンホフ |
15/28 |
|
---|---|---|
オブジェも周りの風景に溶け込み、カメラをどこに向けても絵になる風景が撮れる。
写真をクリックして下さい。 |
ツツジ |
16/28 |
|
---|---|---|
公園の遊歩道沿いにはツツジも満開でした。 |
キューケンホフ |
17/28 |
|
---|---|---|
公園内に設置されている跳ね橋。 |
キューケンホフ |
18/28 |
|
---|---|---|
花の命は短くて、の通り、花の時期の3月中旬~5月中旬の2ヶ月だけの開園。 |
小川 |
19/28 |
|
---|---|---|
公園内には滝や水路も造られ、庭園としても見事なもの。
写真をクリックして下さい。 |
跳ね橋と風車 |
20/28 |
|
---|---|---|
跳ね橋と風車と小川。 |
風車 |
21/28 |
|
---|---|---|
公園内に設置されている風車。
写真をクリックして下さい。 |
花畑 |
22/28 |
|
---|---|---|
風車へ登って公園周辺のチューリップの花畑を望む。
写真をクリックして下さい。 |
花畑 |
23/28 |
|
---|---|---|
チューリップの農家は2種類ある。 |
キューケンホフ |
24/28 |
|
---|---|---|
公園内の遊歩道をのんびりと歩く。 |
キューケンホフ |
25/28 |
|
---|---|---|
2ヶ月だけの開園に待ちわびた沢山の人々が訪れる公園内。 |
キューケンホフ |
26/28 |
|
---|---|---|
噴水のある池には水鳥たちが。
写真をクリックして下さい。 |
パンフ売りのお嬢さん |
27/28 |
|
---|---|---|
オランダの民族衣装を身にまとったパンフ売りのお嬢さん。
写真をクリックして下さい。 |
パンフ売りのお嬢さん |
28/28 |
|
---|---|---|
パンフ売りのお嬢さんと筆者。 |