朝鮮民主主義人民共和国
新潟空港 |
1/80 |
|
---|---|---|
平壌への直行便がチャーター機で新潟から出ました。 |
高麗航空 |
2/80 |
|
---|---|---|
北朝鮮唯一の民間航空会社、高麗航空のジェット機。
写真をクリックして下さい。 |
平壌空港 |
3/80 |
|
---|---|---|
空港など、軍事施設は写真撮影厳禁!!。
写真をクリックして下さい。 |
万寿台の丘 |
4/80 |
|
---|---|---|
万寿台大記念碑が建つ万寿台の丘。
写真をクリックして下さい。 |
金日成像 |
5/80 |
|
---|---|---|
キムイルソン主席銅像の前、チョゴリを着た平壌のお嬢さんとのツーショット。 |
金日成像 |
6/80 |
|
---|---|---|
多くの市民からの献花の絶える事が無い、キムイルソン主席銅像。
写真をクリックして下さい。 |
万寿台の丘からの風景 |
7/80 |
|
---|---|---|
万寿台の丘から見た平壌市内の風景。
写真をクリックして下さい。 |
凱旋門 |
8/80 |
|
---|---|---|
平壌の牡丹峰の大通り凱旋門広場に建っている。
写真をクリックして下さい。 |
人民大学習堂 |
9/80 |
|
---|---|---|
金日成広場に建つ人民大学習堂。 |
人民大学習堂 |
10/80 |
|
---|---|---|
入り口直ぐのエントランス・ホール。 |
人民大学習堂 |
11/80 |
|
---|---|---|
図書閲覧室にて寡黙に読書や勉強する平壌の市民。
写真をクリックして下さい。 |
人民大学習堂からの風景 |
12/80 |
|
---|---|---|
屋上に登る事ができ、その展望台からは市街が一望できる。
写真をクリックして下さい。 |
人民大学習堂からの風景 |
13/80 |
|
---|---|---|
別方向からの市街風景。 |
故郷の家 |
14/80 |
|
---|---|---|
金日成主席の生家、万景台故郷の家。
写真をクリックして下さい。 |
故郷の家 |
15/80 |
|
---|---|---|
故郷の家入り口にてガイドさんと筆者。 |
抗日革命烈士陵 |
16/80 |
|
---|---|---|
日本占領下の朝鮮にて、祖国開放を目指した朝鮮人民革命軍戦士の陵墓。 |
抗日革命烈士陵 |
17/80 |
|
---|---|---|
金日成主席も当時、抗日革命軍としてパルチザン活動の中心にいた。
写真をクリックして下さい。 |
抗日革命烈士陵 |
18/80 |
|
---|---|---|
抗日革命烈士陵からの平壌風景。
写真をクリックして下さい。 |
平壌市内 |
19/80 |
|
---|---|---|
路面電車が走る、平壌の市内風景。 |
平壌市内 |
20/80 |
|
---|---|---|
市内ではトロリーバスも走っていた。
写真をクリックして下さい。 |
主体思想塔 |
21/80 |
|
---|---|---|
夕食後、夜景が良く見える、と言う事で主体思想塔に登った。大同江に面していて、昼間に人民大学習堂から見た塔だ。てっぺんには炎の形のライトがあり、夜には赤く点滅する。展望台にはエレベーターで上がれる。
写真をクリックして下さい。 |
塔からの夜景 |
22/80 |
|
---|---|---|
主体思想塔からの夜景。
写真をクリックして下さい。 |
板門店 |
23/80 |
|
---|---|---|
北朝鮮観光のハイライト、北朝鮮側の板門店を訪問。 |
板門店 |
24/80 |
|
---|---|---|
資料展示のコーナーでは朝鮮戦争にまつわるパネルが何枚も貼られていた。
写真をクリックして下さい。 |
板門店 |
25/80 |
|
---|---|---|
展示パネルに見入る北の兵士。 |
板門店 |
26/80 |
|
---|---|---|
38度線に有る軍事境界線の非武装地帯「板門店」。 |
板門店 |
27/80 |
|
---|---|---|
北朝鮮側の板門閣屋上から見た韓国側風景。 |
人民軍兵士 |
28/80 |
|
---|---|---|
「板門店」に警備で駐留する人民軍の兵士。
写真をクリックして下さい。 |
軍事停戦委員会会議場 |
29/80 |
|
---|---|---|
人民軍兵士による軍事停戦委員会会議場内の説明風景。
写真をクリックして下さい。 |
人民軍兵士 |
30/80 |
|
---|---|---|
人民軍兵士におそるおそるに近づき、軍事停戦委員会会議場をバックに記念写真を撮る筆者。 |
人民軍兵士 |
31/80 |
|
---|---|---|
写真を向けてもニコリともしない人民軍の兵士。 |
板門閣 |
32/80 |
|
---|---|---|
板門閣の中へ。
写真をクリックして下さい。 |
開城南大門 |
33/80 |
|
---|---|---|
板門店から直ぐの所にある開城(ケソン)の街。 |
開城南大門 |
34/80 |
|
---|---|---|
高麗王朝時代の建築様式の開城南大門。
写真をクリックして下さい。 |
開城民俗旅館村 |
35/80 |
|
---|---|---|
ここは開城での宿泊施設、開城民俗旅館村。 |
開城民俗旅館村 |
36/80 |
|
---|---|---|
川の両岸に朝鮮の古い町並みを再現している開城民俗旅館村。
写真をクリックして下さい。 |
開城民俗旅館村 |
37/80 |
|
---|---|---|
漆喰を使った壁と重厚な屋根の民俗旅館村。
写真をクリックして下さい。 |
開城民俗旅館村 |
38/80 |
|
---|---|---|
筆者の宿泊した旅館の入り口広場。 |
開城民俗旅館村 |
39/80 |
|
---|---|---|
筆者の宿泊した旅館。
写真をクリックして下さい。 |
開城民俗旅館村 |
40/80 |
|
---|---|---|
夕食風景。 |
開城民俗旅館村 |
41/80 |
|
---|---|---|
夕食後、再び散歩。 |
開城民俗旅館村 |
42/80 |
|
---|---|---|
宿泊した旅館の夜景。
写真をクリックして下さい。 |
開城の郵便局 |
43/80 |
|
---|---|---|
開城の郵便局。 |
王建王陵 |
44/80 |
|
---|---|---|
開城を都とした朝鮮の統一国家、高麗。 |
王建王陵 |
45/80 |
|
---|---|---|
開城の市街から少し郊外にある王建王陵。
写真をクリックして下さい。 |
恭愍王陵 |
46/80 |
|
---|---|---|
高麗初代の王、王建から時代は下り、31代の王、恭愍の陵墓である恭愍王陵。 |
恭愍王陵 |
47/80 |
|
---|---|---|
王建王陵から少し離れた所にある恭愍王陵。
写真をクリックして下さい。 |
開城高麗博物館 |
48/80 |
|
---|---|---|
開城高麗博物館は開城成均館とも言って、高麗時代に建築された儒教の研究や教育のための役所の跡。 |
開城高麗博物館 |
49/80 |
|
---|---|---|
戦争などで壊され、再建された建物を含めていくつか残る。
写真をクリックして下さい。 |
開城高麗博物館 |
50/80 |
|
---|---|---|
近くには大学があり、美術の学生が風景画を描いていた。
写真をクリックして下さい。 |
開城高麗博物館 |
51/80 |
|
---|---|---|
現在は博物館として一般公開している開城成均館。 |
開城高麗博物館 |
52/80 |
|
---|---|---|
敷地の広い、大きなお寺に参拝している様な雰囲気。
写真をクリックして下さい。 |
三大革命展示館 |
53/80 |
|
---|---|---|
開城を離れ、再び平壌へ。 |
三大革命展示館 |
54/80 |
|
---|---|---|
ここは重工業館の屋外展示場。
写真をクリックして下さい。 |
檀君陵 |
55/80 |
|
---|---|---|
平壌の東側郊外にあるピラミッド、いわば古墳の檀君陵。檀君とは紀元前25世紀頃の古代朝鮮王朝の王で、神話上の人物。その人の遺骨が古墳発掘によって発見されたのだそうだ。もっとも、多くの人はまゆつばものと見なしている。それは別として、ピラミッドの建造物はなかなか立派なもの。筆者が訪問したのは出来てから半年ほどの、まっさらのピラミッドでした。
写真をクリックして下さい。 |
平壌の地下鉄 |
56/80 |
|
---|---|---|
下に降りるエスカレータ。でも終点が見えない。どこまで降りるの。東京の地下鉄、霞ヶ関駅もここに比べればかわいいもの。もし、エスカレータが止まったら?地上に出るまでに力尽きて遭難しそうな平壌の地下駅でした。
写真をクリックして下さい。 |
地下鉄 |
57/80 |
|
---|---|---|
暗くて判りづらいと思いますが、地下鉄のホームです。
写真をクリックして下さい。 |
地下鉄 |
58/80 |
|
---|---|---|
地下鉄の車両は古めかしいですが、結構堅固に作られています。
写真をクリックして下さい。 |
地下鉄 |
59/80 |
|
---|---|---|
当時、乗車が許されたのは平壌地下鉄千里馬線の栄光駅から隣の復興駅まで一駅の乗車だけ。 |
大城山広法寺 |
60/80 |
|
---|---|---|
4世紀頃に建てられた朝鮮仏教の寺。
写真をクリックして下さい。 |
大城山広法寺 |
61/80 |
|
---|---|---|
朝鮮戦争の時に破壊され、現在の建物は再建されたもの。 |
僧侶 |
62/80 |
|
---|---|---|
広法寺で見かけたお坊さん。
写真をクリックして下さい。 |
大城山広法寺 |
63/80 |
|
---|---|---|
奥の大雄殿。 |
マスゲーム |
64/80 |
|
---|---|---|
北朝鮮での観光の目玉は板門店では無く、もしかしたらこれかもしれない。どれだけの練習を重ねたろうか。競技場全てを使っての見事なマスゲーム。小学校低学年から中高生まで、いくつものプログラムが目を楽しませてくれる。金日成競技場にて。
写真をクリックして下さい。 |
マスゲーム |
65/80 |
|
---|---|---|
この競技場は巨大で、説明によると10万人は入れる規模との事。
写真をクリックして下さい。 |
人文字 |
66/80 |
|
---|---|---|
バックの兵士の絵は、なんと人文字!一体何人で表現しているのか。おどろきなのは「静止画」はもちろん、「動画」までも表現できる事。完璧に統制のとれた人文字。よほどの練習(特訓?)を積んでの事か。たまにご愛敬で「ドット抜け」が発生する。
写真をクリックして下さい。 |
マスゲーム |
67/80 |
|
---|---|---|
女性達による演技。
写真をクリックして下さい。 |
マスゲーム |
68/80 |
|
---|---|---|
男性陣の力強い演技、女性陣の美しい演技、そして年少組の可愛らしい演技。
写真をクリックして下さい。 |
マスゲーム |
69/80 |
|
---|---|---|
いよいよグランドフィナーレ。
写真をクリックして下さい。 |
朝鮮映画村 |
70/80 |
|
---|---|---|
これは朝鮮映画撮影所のオープンセット。
写真をクリックして下さい。 |
朝鮮映画村 |
71/80 |
|
---|---|---|
沢山立ち並ぶオープンセット。 |
朝鮮映画村 |
72/80 |
|
---|---|---|
金日成主席は大の映画好きだったとのエピソード。 |
朝鮮映画村 |
73/80 |
|
---|---|---|
映画館「若草劇場」。 |
朝鮮映画村 |
74/80 |
|
---|---|---|
戦後日本の街角を再現。
写真をクリックして下さい。 |
朝鮮映画村 |
75/80 |
|
---|---|---|
ノスタルジーにひたっているグループの御年輩の方には、実際の記憶に一致する風景があったのだろうか。 |
遊園地 |
76/80 |
|
---|---|---|
北朝鮮の遊園地。
写真をクリックして下さい。 |
ジェットコースター |
77/80 |
|
---|---|---|
ジェットコースター乗車記録。
写真をクリックして下さい。 |
平壌サーカス |
78/80 |
|
---|---|---|
平壌の夜はサーカス団の公演を見に行った。
写真をクリックして下さい。 |
空中ブランコ |
79/80 |
|
---|---|---|
やはりサーカスのメイン・イベントはこの空中ブランコ。
写真をクリックして下さい。 |
平壌サーカス |
80/80 |
|
---|---|---|
舞台は様々に入れ替わる。
写真をクリックして下さい。 |