ポルトガル共和国(リスボン)
アグアス・リブレス水道橋 |
1/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはポルトガルの首都リスボン。
写真をクリックして下さい。 |
ジェロニモス修道院 |
2/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはリスボン市内を流れるテージョ川の北に位置するベレン地区。 |
ジェロニモス修道院 |
3/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェロニモス修道院の入り口、ファサードの風景。
写真をクリックして下さい。 |
修道院の回廊 |
4/43 |
|
---|---|---|
![]() |
修道院の建物は大きく、見どころは多い。
写真をクリックして下さい。 |
修道院の回廊 |
5/43 |
|
---|---|---|
![]() |
回廊の二階を北から南の方向の風景。
写真をクリックして下さい。 |
修道院の回廊 |
6/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェロニモス修道院はバスコ・ダ・ガマのインド航路開拓を実現し、航海を成功させた偉業を称えるため建築された。
写真をクリックして下さい。 |
修道院の回廊 |
7/43 |
|
---|---|---|
![]() |
回廊を構成するアーチや柱などには随所に航海に因む装飾、地球儀や珊瑚、ロープ、船などをデザインした飾り付けがされている。
写真をクリックして下さい。 |
聖堂内風景 |
8/43 |
|
---|---|---|
![]() |
教会の聖堂内の風景。
写真をクリックして下さい。 |
聖堂内風景 |
9/43 |
|
---|---|---|
![]() |
聖堂内の礼拝堂風景。 |
聖堂内風景 |
10/43 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者が訪れたのは丁度年末。
写真をクリックして下さい。 |
聖堂内風景 |
11/43 |
|
---|---|---|
![]() |
聖堂内のステンドグラス。
写真をクリックして下さい。 |
聖堂内風景 |
12/43 |
|
---|---|---|
![]() |
聖堂内の美しいステンドグラス。 |
聖堂内風景 |
13/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェロニモス修道院はリスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。 |
結婚式 |
14/43 |
|
---|---|---|
![]() |
二階からの礼拝堂風景。 |
結婚式 |
15/43 |
|
---|---|---|
![]() |
礼拝堂での結婚式風景。
写真をクリックして下さい。 |
新婚さん |
16/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェロニモス修道院を後にする新婚さん。
写真をクリックして下さい。 |
発見のモニュメント |
17/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェロニモス修道院からすぐ南、テージョ川の川岸に置かれているコンクリ造りのモニュメント、発見のモニュメント。
写真をクリックして下さい。 |
発見のモニュメント |
18/43 |
|
---|---|---|
![]() |
モニュメントのすぐ前は川。
写真をクリックして下さい。 |
発見のモニュメント |
19/43 |
|
---|---|---|
![]() |
発見のモニュメントを背景に筆者近影。 |
ジェロニモス修道院 |
20/43 |
|
---|---|---|
![]() |
発見のモニュメントのコンパスローズから見た北側方向、ジェロニモス修道院の風景。 |
ベレンの塔 |
21/43 |
|
---|---|---|
![]() |
これは発見のモニュメントから川沿いに西へ1kほどに建つ石造りの塔、ベレンの塔。 |
ベレンの塔 |
22/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ベレンの塔はテージョ川の小さな島の上に、ジェロニモス修道院と同時期にマヌエルⅠ世によって建築された。 |
ベレンの塔 |
23/43 |
|
---|---|---|
![]() |
古城の様なベレンの塔は監視塔や砲台を備えた城塞として建築され、テージョ川を行き来する船を監視し、ベレンの港やジェロニモス修道院を守る要塞として機能した。 |
ベレンの塔 |
24/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ベレンの塔は灯台としても機能しており、長い厳しい航海から終えて帰ってきた船乗りたちにとっては、真っ先に優しく迎え入れてくれた我が家の様なシンボルだった。
写真をクリックして下さい。 |
ベレンの塔 |
25/43 |
|
---|---|---|
![]() |
白く優雅にテージョ川にたたずむ姿はテージョ川の貴婦人と称される。
写真をクリックして下さい。 |
ベレンの塔 |
26/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ベレンの塔の近くで見かけたリスボンの母娘。 |
ファド |
27/43 |
|
---|---|---|
![]() |
リスボンの夜はファドの音楽を聞きながら。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
28/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ファドとは運命・宿命の意味で、ポルトガルの国家的な大衆歌謡の事。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
29/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ファドが聞ける店が集まるのは古い街並みが残るアルファマ地区やバイロ・アルト地区が知られる。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
30/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ファドのルーツはいくつも説がある。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
31/43 |
|
---|---|---|
![]() |
このパートは歌は無く、ギターラ・ポルトゥゲーザと呼ばれる丸い形の胴の弦楽器とクラシック・ギターによる演奏。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
32/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ポルトガルのファド歌手で知られるのがアマリア・ロドリゲス。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
33/43 |
|
---|---|---|
![]() |
このレストランではファドの歌以外に、陽気な曲に合わせて男女が踊る、フォークダンスのような民族ダンスも披露していた。
写真をクリックして下さい。 |
ファド |
34/43 |
|
---|---|---|
![]() |
ファドは「ポルトガル都市部の民衆歌謡、ファド」としてユネスコ世界無形文化遺産に登録されている。
写真をクリックして下さい。 |
通りの風景 |
35/43 |
|
---|---|---|
![]() |
バイロ・アルト地区の細い路地風景。
写真をクリックして下さい。 |
サン・ロッケ教会 |
36/43 |
|
---|---|---|
![]() |
バイロ・アルト地区の東の外れにあるイエズス会の教会、サン・ロッケ教会。 |
マルケス・デ・ポンバル広場 |
37/43 |
|
---|---|---|
![]() |
車窓からマルケス・デ・ポンバル広場の風景。
写真をクリックして下さい。 |
4月25日橋からの風景 |
38/43 |
|
---|---|---|
![]() |
リスボンを離れ、南へ向かいます。 |
4月25日橋からの風景 |
39/43 |
|
---|---|---|
![]() |
橋から見た発見のモニュメント。 |
4月25日橋からの風景 |
40/43 |
|
---|---|---|
![]() |
橋から見たベレンの塔。 |
4月25日橋からの風景 |
41/43 |
|
---|---|---|
![]() |
橋から見たテージョ川の河口の風景。
写真をクリックして下さい。 |
4月25日橋 |
42/43 |
|
---|---|---|
![]() |
4月25日橋は元々はポルトガルの独裁者サラザールから、サラザール橋と名付けられたが、軍事クーデター、カーネーション革命の成功した4月25日からその名をとった |
クリスト=レイ像 |
43/43 |
|
---|---|---|
![]() |
4月25日橋を渡り切ると巨大なキリストの像が建っていた。
写真をクリックして下さい。 |