ルーマニア(シギショアラ)
シギショアラ |
1/57 |
|
---|---|---|
シギショアラの街に入って来ました。 |
至聖三者大聖堂 |
2/57 |
|
---|---|---|
改革派教会の西に建つのは至聖三者大聖堂。
写真をクリックして下さい。 |
シギショアラ |
3/57 |
|
---|---|---|
中世の街並みが今なお残る、トランシルヴァニア地方の城塞都市シギショアラ。 |
服職人仕立屋の塔 |
4/57 |
|
---|---|---|
塔をくぐった、東側からの風景。 |
シギショアラ旧市街 |
5/57 |
|
---|---|---|
服職人仕立屋の塔から東へ石畳の通り、ジドゥ・チェタツィイ通りを進むと、建物をつなぐ渡り廊下に出る。 |
シギショアラ旧市街 |
6/57 |
|
---|---|---|
12世紀ごろハンガリー国王により、王国の国境防衛のためドイツ系民族ザクセン人をトランシルヴァニア地方に移住させた。
写真をクリックして下さい。 |
城塞都市広場 |
7/57 |
|
---|---|---|
渡り廊下をくぐると広場に出た。 |
山上教会 |
8/57 |
|
---|---|---|
シュコリィ通りの先の山の上には、山上教会が建つ。 |
城塞都市広場 |
9/57 |
|
---|---|---|
城塞都市広場での露店の風景。 |
シギショアラ旧市街 |
10/57 |
|
---|---|---|
城塞都市広場から東の方向の風景。 |
ヴラド3世の生家 |
11/57 |
|
---|---|---|
ヴラド3世、ヴラド・ドラクルが生まれた生家。 |
ヴラド3世の生家 |
12/57 |
|
---|---|---|
現在、この建物は雰囲気の良いクラシックな内装のレストランとなっていて、筆者もここでランチを頂いた。 |
ヴラド3世の生家 |
13/57 |
|
---|---|---|
2階は博物館となっていて、ヴラド3世ゆかりの品や美術品などが展示されていた。 |
ヴラド3世の生家 |
14/57 |
|
---|---|---|
シギショアラの中世の街並み風景の絵画。 |
ヴラド3世の生家 |
15/57 |
|
---|---|---|
ヴラド3世の生家の入り口上に飾られていたドラゴンの紋章。 |
ヴラド3世の生家 |
16/57 |
|
---|---|---|
ヴラド3世の生家の南東は細い通りとなっていて、家と家の壁を支えるアーチ型下り壁が小路に設置されていた。 |
コシトラリロル通り |
17/57 |
|
---|---|---|
ヴラド3世の生家隣のコシトラリロル通りの風景。 |
観光客 |
18/57 |
|
---|---|---|
通りで見かけた観光中の家族。 |
コシトラリロル通り |
19/57 |
|
---|---|---|
コシトラリロル通りを南西へ、アーチ型下り壁をくぐった辺りから城塞都市広場方向の風景。 |
ペンション |
20/57 |
|
---|---|---|
更にコシトラリロル通りを進むと、西側に綺麗な庭を持つ建物があった。 |
ネコのいる庭 |
21/57 |
|
---|---|---|
ペンションの庭にいたネコ。 |
お土産屋 |
22/57 |
|
---|---|---|
通りの店の入り口の上に、Souvenirとあった。 |
シギショアラ旧市街 |
23/57 |
|
---|---|---|
コシトラリロール通りの、南の突き当りの風景。 |
ブリキ職人の塔 |
24/57 |
|
---|---|---|
この塔はブリキ職人の塔。 |
ブリキ職人の塔 |
25/57 |
|
---|---|---|
見張り台は五角形になっているブリキ職人の塔。 |
シギショアラ旧市街 |
26/57 |
|
---|---|---|
コシトラリロール通りの南の突き当りに戻って来ました。 |
屋根つき木造階段 |
27/57 |
|
---|---|---|
西へ向かうと、山上教会へ上る屋根つきの木造階段があった。 |
屋根つき木造階段 |
28/57 |
|
---|---|---|
階段は結構距離があり、上るのに疲れる。 |
山上学校 |
29/57 |
|
---|---|---|
屋根付き階段を上り切り、さらに左側の登り道を進むと、大きな建物があった。 |
山上教会 |
30/57 |
|
---|---|---|
山上学校の西側に建つ山上教会。 |
山上教会 |
31/57 |
|
---|---|---|
教会の西側に来ました。 |
礼拝堂 |
32/57 |
|
---|---|---|
それ程古くなさそうな、この建物は礼拝堂、納骨堂の様だ。 |
ドイツ人の墓地 |
33/57 |
|
---|---|---|
さらに奥へと続く小路。 |
ドイツ人の墓地 |
34/57 |
|
---|---|---|
墓地の入り口の風景。 |
縄職人の塔 |
35/57 |
|
---|---|---|
丘の最も奥に建つのは縄職人の塔。 |
縄職人の塔 |
36/57 |
|
---|---|---|
山上教会や墓地があるこの丘は、古代ローマ時代には砦だった。 |
丘の上からの風景 |
37/57 |
|
---|---|---|
山上教会が建つ丘の上から見下ろした、シギショアラの街並み。 |
丘の上からの風景 |
38/57 |
|
---|---|---|
こちらは北側の風景。 |
丘の上からの風景 |
39/57 |
|
---|---|---|
北側には鉄道の線路が見えた。 |
山上学校 |
40/57 |
|
---|---|---|
山上教会の丘を後に、下山します。 |
屋根つき木造階段 |
41/57 |
|
---|---|---|
屋根つき階段を使って丘を下ります。
写真をクリックして下さい。 |
シュコリィ通りの風景 |
42/57 |
|
---|---|---|
屋根つき階段の石段下、山上教会への入り口から北東方向に延びるシュコリィ通りの風景。 |
時計塔 |
43/57 |
|
---|---|---|
シュコリィ通りから城塞都市広場へ戻り、東へ向かう。 |
時計塔 |
44/57 |
|
---|---|---|
時計塔の下には要塞へと続く小路が延びている。 |
時計塔 |
45/57 |
|
---|---|---|
時計塔の上部、時計盤とからくり人形がある。 |
時計塔 |
46/57 |
|
---|---|---|
時計塔の人気者、からくり人形。 |
時計塔 |
47/57 |
|
---|---|---|
時計塔の下の通りを歩く。 |
シギショアラ要塞 |
48/57 |
|
---|---|---|
時計塔に続く、シギショアラ要塞の要塞門。 |
シギショアラの街 |
49/57 |
|
---|---|---|
時計塔を含めたシギショアラ要塞は小高い所に置かれていて、シギショアラの街を望む事ができる。 |
トゥルヌイ通り |
50/57 |
|
---|---|---|
要塞門をくぐって行くと、さらに古い風景が残っている。 |
屋根付き回廊 |
51/57 |
|
---|---|---|
通りの横には屋根付き回廊があった。 |
要塞門 |
52/57 |
|
---|---|---|
要塞門を出て振り返っての風景。 |
時計塔 |
53/57 |
|
---|---|---|
振り返っての時計塔の風景。 |
からくり人形 |
54/57 |
|
---|---|---|
広場に面してからくり人形があったが、裏側の要塞側にもあった。 |
時計塔 |
55/57 |
|
---|---|---|
城塞都市の防衛機能を担った防壁と見張り塔。
写真をクリックして下さい。 |
夕食 |
56/57 |
|
---|---|---|
グヤーシュと呼ばれるシチュー風の煮込み料理。 |
サスキズ要塞教会 |
57/57 |
|
---|---|---|
シギショアラの街の郊外、20kほどにサスキズ村があり、サスキズ要塞教会が残る。
写真をクリックして下さい。 |