南アフリカ共和国(喜望峰)
喜望峰へ |
1/53 |
|
---|---|---|
ケープタウンを離れ、一路南下。
写真をクリックして下さい。 |
キャンプス・ベイ |
2/53 |
|
---|---|---|
美しいビーチが見えてきた。
写真をクリックして下さい。 |
キャンプス・ベイ |
3/53 |
|
---|---|---|
キャンプス・ベイにはケープタウンの裕福な人たちが優雅な佇まいの邸宅を構える。
写真をクリックして下さい。 |
キャンプス・ベイ |
4/53 |
|
---|---|---|
夏季の高級リゾート地として人気のキャンプス・ベイ。
写真をクリックして下さい。 |
キャンプス・ベイ |
5/53 |
|
---|---|---|
山々と白い砂浜が織りなす風光明媚な海岸線。
写真をクリックして下さい。 |
十二使徒 |
6/53 |
|
---|---|---|
キャンプス・ベイの南側に連なる山々は十二使徒。
写真をクリックして下さい。 |
ハウト・ベイ |
7/53 |
|
---|---|---|
ビクトリア・ロードを南まで突き当たるとハウト・ベイの港町に出る。 |
ドイカー島 |
8/53 |
|
---|---|---|
ドイカー島で日向ぼっこする、おびただしいオットセイの群れ。
写真をクリックして下さい。 |
ドイカー島 |
9/53 |
|
---|---|---|
ドイカー島に群棲するオットセイはミナミアフリカ・オットセイ。 |
ドイカー島 |
10/53 |
|
---|---|---|
ドイカー島には上陸できないので、観光は全て船の上から。
写真をクリックして下さい。 |
ドイカー島 |
11/53 |
|
---|---|---|
大きなオスを中心に小柄なメスが取り囲んでコロニーを作っている。
写真をクリックして下さい。 |
センティネル |
12/53 |
|
---|---|---|
ドイカー島観光はおしまい。 |
リヒテンシュタイン城 |
13/53 |
|
---|---|---|
帰りの船から、ハウト・ベイ西側の山、カーボンケルベルクの裾野に建つ古城を模して建てられたリヒテンシュタイン城。 |
ハウト・ベイ港 |
14/53 |
|
---|---|---|
ハウト・ベイの港に戻ってきました。
写真をクリックして下さい。 |
ミューゼンバーグ |
15/53 |
|
---|---|---|
ハウト・ベイから南西へ。
写真をクリックして下さい。 |
ミューゼンバーグ |
16/53 |
|
---|---|---|
ファルス湾に面したミューゼンバーグのビーチ。
写真をクリックして下さい。 |
ケープ半島 |
17/53 |
|
---|---|---|
峠の展望台からケープ半島方向の風景。
写真をクリックして下さい。 |
カルク・ベイ |
18/53 |
|
---|---|---|
さらに南下。 |
フィッシュ・フック |
19/53 |
|
---|---|---|
カルク・ベイを過ぎるとフィッシュ・フックの町に出る。
写真をクリックして下さい。 |
ザ・ガレー・フィッシュ・フック |
20/53 |
|
---|---|---|
昼食はフィッシュ・フック・ビーチに面したレストラン、ザ・ガレー・フィッシュ・フックで頂きました。 |
フィッシュ・フック・ビーチ |
21/53 |
|
---|---|---|
昼食後は浜辺を散策。
写真をクリックして下さい。 |
フィッシュ・フック駅 |
22/53 |
|
---|---|---|
フィッシュ・フック駅の風景。
写真をクリックして下さい。 |
ミナミセミクジラ |
23/53 |
|
---|---|---|
フィッシュ・フックからさらに南へ。
写真をクリックして下さい。 |
ボルダーズ・ビーチ |
24/53 |
|
---|---|---|
ここはボルダーズ・ビーチ。 |
ボルダーズ・ビーチ |
25/53 |
|
---|---|---|
なだらかな浜辺と内陸には巣を作るのに最適のブッシュがあるボルダーズ・ビーチ。 |
ボルダーズ・ビーチ |
26/53 |
|
---|---|---|
砂地の草むらを歩くペンギンたち。 |
ボルダーズ・ビーチ |
27/53 |
|
---|---|---|
愛らしいペンギン達、波辺で日光浴していた。 |
ボルダーズ・ビーチ |
28/53 |
|
---|---|---|
岩の上にもたくさんのペンギン達がいた。 |
ボルダーズ・ビーチ |
29/53 |
|
---|---|---|
海辺を泳ぐペンギン達。
写真をクリックして下さい。 |
ボルダーズ・ビーチ |
30/53 |
|
---|---|---|
浜辺を埋め尽くすペンギン達。
写真をクリックして下さい。 |
ボルダーズ・ビーチ |
31/53 |
|
---|---|---|
2匹ペアのペンギンをよく見かけた。
写真をクリックして下さい。 |
ボルダーズ・ビーチ |
32/53 |
|
---|---|---|
ボルダーズ・ビーチ周辺は花崗岩の岩が浜辺に露出しており、岩(ボルダーズ)から地名の由来となっている。 |
ケープ植物区保護地域群 |
33/53 |
|
---|---|---|
ケープ半島も随分と南に入ってきました。 |
ボンテボック |
34/53 |
|
---|---|---|
世界遺産、ケープ植物区保護地域群を通過中に見かけたボンテボック。
写真をクリックして下さい。 |
ケープポイント |
35/53 |
|
---|---|---|
ここはケープポイント。
写真をクリックして下さい。 |
ケープポイント |
36/53 |
|
---|---|---|
駐車場から展望台までは車の乗り入れは禁止。 |
ケーブルカー |
37/53 |
|
---|---|---|
乗り物が動いていた。
写真をクリックして下さい。 |
ケーブルカー |
38/53 |
|
---|---|---|
ここはケーブルカーの乗り場。
写真をクリックして下さい。 |
ケーブルカー |
39/53 |
|
---|---|---|
ケーブルカーの車窓から見た、行き違いする下り列車の風景。
写真をクリックして下さい。 |
灯台 |
40/53 |
|
---|---|---|
ケーブルカーの到着駅から先に灯台が見える。
写真をクリックして下さい。 |
灯台 |
41/53 |
|
---|---|---|
灯台までたどり着きました。
写真をクリックして下さい。 |
喜望峰 |
42/53 |
|
---|---|---|
この岬の突端が名高い喜望峰。 |
喜望峰 |
43/53 |
|
---|---|---|
バスコ・ダ・ガマのインド航路発見で有名な喜望峰。 |
ケープポイント |
44/53 |
|
---|---|---|
ケープポイントの岬は垂直にそびえる崖となっていて、海に落ち込んでいる。
写真をクリックして下さい。 |
ケープポイント |
45/53 |
|
---|---|---|
ちょうど、太平洋とインド洋が交差する岬、ケープポイント。
写真をクリックして下さい。 |
ケープポイント |
46/53 |
|
---|---|---|
崖の中腹には小さな灯台が見える。
写真をクリックして下さい。 |
ケープポイント |
47/53 |
|
---|---|---|
喜望峰を背景に筆者近影。 |
喜望峰 |
48/53 |
|
---|---|---|
ケープポイントから少し戻り、ケープ半島の西側に回り込む。
写真をクリックして下さい。 |
喜望峰 |
49/53 |
|
---|---|---|
喜望峰自体は割りと殺風景な岩山と断崖があるだけ。
写真をクリックして下さい。 |
喜望峰 |
50/53 |
|
---|---|---|
喜望峰の看板を前に筆者近影。 |
ケープ植物区保護地域群 |
51/53 |
|
---|---|---|
喜望峰を後にケープタウンへ戻ります。 |
ケープ植物区保護地域群 |
52/53 |
|
---|---|---|
海辺の近くにいたダチョウ。 |
ケープ植物区保護地域群 |
53/53 |
|
---|---|---|
美しい花々が咲き、豊かな自然が残るケープ植物区保護地域群。
写真をクリックして下さい。 |