トルコ共和国(カッパドキア)
|
カッパドキア |
1/22 |
|
|---|---|---|
|
ここはトルコ、カッパドキア地方。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ウチヒサールの要塞 |
2/22 |
|
|---|---|---|
|
カッパドキア地方で最も高地にあるウチヒサール村。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ウチヒサールの要塞 |
3/22 |
|
|---|---|---|
|
ウチヒサールの要塞の周囲にタケノコの様にとんがった岩が点在する。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ギョレメ野外博物館 |
4/22 |
|
|---|---|---|
|
ここはギョレメの街。 |
|
|
ギョレメ野外博物館 |
5/22 |
|
|---|---|---|
|
それぞれの岩には多くの洞穴があり、いくつかはキリスト教の教会になっている。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ゼルベの谷 |
6/22 |
|
|---|---|---|
|
よく知られたカッパドキアの風景、キノコの様な奇岩が林立するゼルベの谷。 |
|
|
ゼルベの谷 |
7/22 |
|
|---|---|---|
|
ゼルベの谷の風景。 |
|
|
ゼルベの谷 |
8/22 |
|
|---|---|---|
|
キノコ岩に窓の様な穴が開いている。 |
|
|
ゼルベの谷 |
9/22 |
|
|---|---|---|
|
中腹に洞穴がいくつも口を開けている。 |
|
|
ゼルベの谷 |
10/22 |
|
|---|---|---|
|
このキノコの岩がある、この一帯はカッパドキア観光の中でも最も人気の有名スポット。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ギョレメの谷 |
11/22 |
|
|---|---|---|
|
こちらはギョレメの谷。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ギョレメの谷 |
12/22 |
|
|---|---|---|
|
カッパドキア地方の奇岩群はゼルベの谷やギョレメの谷など、複数の場所に分かれて存在する。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ギョレメの谷 |
13/22 |
|
|---|---|---|
|
ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群としてユネスコの自然と文化の世界複合遺産に登録されている。 |
|
|
ギョレメの谷 |
14/22 |
|
|---|---|---|
|
ギョレメの谷の岩山に登って、筆者近影。 |
|
|
ギョレメの谷 |
15/22 |
|
|---|---|---|
|
曲線に浸食された白い凝灰岩が続いている。 |
|
|
ウチヒサールの村 |
16/22 |
|
|---|---|---|
|
再びウチヒサール。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
カイマクルの地下都市 |
17/22 |
|
|---|---|---|
|
カッパドキア地方には地下都市と呼ばれる、火山台地を深く掘削し築いた地下構造物がある。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
カイマクルの地下都市 |
18/22 |
|
|---|---|---|
|
古代ローマ時代、ローマ帝国から迫害を受けていたキリスト教徒が隠れ家にした。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
カイマクルの地下都市 |
19/22 |
|
|---|---|---|
|
石柱の奥の丸い円盤の形の岩は、ストーンドアと呼ばれる通路をふさぐ岩。 |
|
|
カイマクルの地下都市 |
20/22 |
|
|---|---|---|
|
通路は迷路の様になっていて、中には行き止まりの、偽の通路も作られている。 |
|
|
お土産屋 |
21/22 |
|
|---|---|---|
|
カイマクルの地下都市入り口近くのお土産屋。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ホテル |
22/22 |
|
|---|---|---|
|
筆者が宿泊したホテル、ネヴシェヒル・デデマン・カッパドキア。 |
|