ウズベキスタン共和国(ヒヴァ)
|
ヒヴァ |
1/41 |
|
|---|---|---|
|
ここはヒヴァの街。 |
|
|
イチャン・カラ |
2/41 |
|
|---|---|---|
|
中央アジアやイランなどで、かつて都市を築いた際に、城壁に囲われた内城と城壁の外の外城の区画が造られた。 |
|
|
ヒヴァ |
3/41 |
|
|---|---|---|
|
アタ・ダルヴァザ門から城壁内の風景。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
カリタ・ミナル・ミナレット |
4/41 |
|
|---|---|---|
|
アタ・ダルヴァザ門をくぐりイチャン・カラの中へ。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
イチャン・カラ |
5/41 |
|
|---|---|---|
|
左は神学校がそのままホテルになっているムハンマド・アミン・ハーン・メドレッセ。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルク |
6/41 |
|
|---|---|---|
|
カールマルクス通りを挟み、カリタ・ミナル・ミナレットの北側に建つクフナ・アルク。 |
|
|
クフナ・アルク |
7/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの東側、入り口前には広場があり、そこからのクフナ・アルクの風景。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルク |
8/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの中庭からクフナ・アルクの城壁方向の風景。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルク |
9/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクを更に中へ進む。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
10/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの城壁には上の方まで登れ、そこからイチャン・カラの遺跡全体を見渡せる。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
11/41 |
|
|---|---|---|
|
城壁からのクフナ・アルクの風景。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
12/41 |
|
|---|---|---|
|
城壁からみたアイヴァンの風景。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
13/41 |
|
|---|---|---|
|
城壁からのムハンマド・ラヒム・ハーン・メドレッセの風景。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
14/41 |
|
|---|---|---|
|
ヒヴァの街はウズベキスタン北西部にある、アムダリヤ川のオアシス都市。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
15/41 |
|
|---|---|---|
|
城壁からのムハンマド・ラヒム・ハーン・メドレッセの北側の風景。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
16/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの城壁からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
17/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの城壁からの風景。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
イチャン・カラ |
18/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの観光を後に外へ出る。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ラクダ |
19/41 |
|
|---|---|---|
|
ムハンマド・ラヒム・ハーン・メドレッセの南側、カールマルクス通りとの間に観光ラクダがいた。 |
|
|
ラクダ |
20/41 |
|
|---|---|---|
|
ラクダに乗ってイチャン・カラ観光、と言うのでは無い。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
ラクダ |
21/41 |
|
|---|---|---|
|
ブハラ・ハン国の首都となる前の古都ヒヴァは、街の中心に湧き出ていた泉、ヘイワクの泉を中心に、1世紀には町ができていた。 |
|
|
通りの風景 |
22/41 |
|
|---|---|---|
|
通りで出会ったヒヴァの女の子。 |
|
|
ラクダ |
23/41 |
|
|---|---|---|
|
ヒヴァ・ハン国の建国当時は現トルクメニスタン領のクフナ・ウルゲンチが首都だったが、17世紀に現在のヒヴァに首都を遷都した。 |
|
|
お店 |
24/41 |
|
|---|---|---|
|
メドレッセをお店にしていた。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
パフラヴァン・マフムド廟 |
25/41 |
|
|---|---|---|
|
ここはパフラヴァン・マフムド廟。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
パフラヴァン・マフムド廟 |
26/41 |
|
|---|---|---|
|
パフラヴァン・マフムド廟の中庭。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
パフラヴァン・マフムド廟 |
27/41 |
|
|---|---|---|
|
礼拝堂の中では聖職者による礼拝者への説法がなされていた。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
イスラム・ホジャ・メドレッセ |
28/41 |
|
|---|---|---|
|
ここはイスラム・ホジャ・メドレッセ。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
イスラム・ホジャ・メドレッセ |
29/41 |
|
|---|---|---|
|
イスラム・ホジャ・メドレッセと高い塔のミナレットの風景。 |
|
|
イスラム・ホジャ・メドレッセ |
30/41 |
|
|---|---|---|
|
特徴的なのは、とても高いイスラム・ホジャ・メドレッセのミナレット。 |
|
|
ジュマ・モスク |
31/41 |
|
|---|---|---|
|
これは非常に変わったモスクで有名なジュマ・モスク。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
タシュ・ハウリ宮殿 |
32/41 |
|
|---|---|---|
|
ここはタシュ・ハウリ宮殿。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
通りの風景 |
33/41 |
|
|---|---|---|
|
カールマルクス通りを東の方へ。 |
|
|
通りの風景 |
34/41 |
|
|---|---|---|
|
18世紀、ブハラ・ハン国は古代ペルシャのアフシャール朝の侵攻により支配下に入る。 |
|
|
通りの風景 |
35/41 |
|
|---|---|---|
|
カールマルクス通りから少し外れた通りの風景。 |
|
|
東門 |
36/41 |
|
|---|---|---|
|
カールマルクス通り、東の突き当り東門へと続く。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
バザール |
37/41 |
|
|---|---|---|
|
東門から一旦イチャン・カラを出ました。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
38/41 |
|
|---|---|---|
|
もう一度イチャン・カラの中へ。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
39/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの北側へ続く城壁。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
40/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの南へ続く城壁と西門のアタ・ダルヴァザ門。
写真をクリックして下さい。 |
|
|
クフナ・アルクからの風景 |
41/41 |
|
|---|---|---|
|
クフナ・アルクの城壁から城外の風景。 |
|