ジンバブエ共和国
| ブラワヨ空港 | 1/89 | |
|---|---|---|
|   | ジンバブエへの入国はブラワヨ空港から。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ブラワヨ | 2/89 | |
|---|---|---|
|   | 首都ハラレに次ぐジンバブエ第2の都市ブラワヨ。 | |
| ブラワヨ | 3/89 | |
|---|---|---|
|   | 街路樹になっているジャカランダ。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ジンバブエの子供達 | 4/89 | |
|---|---|---|
|   | 国の経済は破綻しており、失業率は80%を超え、インフレが年200万%上昇と言う天文学的な数字となる。 | |
| 百年公園 | 5/89 | |
|---|---|---|
|   | 国立自然歴史博物館に隣接する百年公園。 | |
| 百年公園 | 6/89 | |
|---|---|---|
|   | 春のブラワヨ、美しい花が咲き乱れる百年公園。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| カミ遺跡 | 7/89 | |
|---|---|---|
|   | ブラワヨの郊外、車で半時間位の所に残されている石造遺跡のカミ遺跡。 | |
| カミ遺跡 | 8/89 | |
|---|---|---|
|   | 後に出ますグレート・ジンバブエ遺跡と比べると小規模な遺跡。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| リュウゼツラン | 9/89 | |
|---|---|---|
|   | カミ遺跡に自生していた竜舌蘭。 | |
| カミ遺跡 | 10/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエが衰退した後トルワ王国として約200年間栄えた。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| トカゲ | 11/89 | |
|---|---|---|
|   | カミ遺跡で見かけた派手で大きなトカゲ。 | |
| サル | 12/89 | |
|---|---|---|
|   | 遺跡周辺には何頭ものサルがいた。 | |
| フリーマーケット | 13/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエ遺跡へ向かう途中、立ち寄った町のフリーマーケット。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| 少年 | 14/89 | |
|---|---|---|
|   | ジンバブエの男の子。 | |
| グレート・ジンバブエ | 15/89 | |
|---|---|---|
|   | ジンバブエの観光において、ビクトリアの滝と双璧をなすグレート・ジンバブエ遺跡。 | |
| グレート・ジンバブエ | 16/89 | |
|---|---|---|
|   | 元来、国名のジンバブエとは石の家の意味で、石造建築遺跡そのものを指していた。 | |
| グレート・ジンバブエ | 17/89 | |
|---|---|---|
|   | 遺跡内は東西、南北共に約2Kと広く、いくつかのサイトに分かれる。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 18/89 | |
|---|---|---|
|   | アクロポリスへは石を積んだ階段で上がる。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 19/89 | |
|---|---|---|
|   | この辺りに集落ができたのは紀元前10世紀頃とされる。 | |
| グレート・ジンバブエ | 20/89 | |
|---|---|---|
|   | 12世紀に入ると支配者として王が台頭し、大ジンバブエ王国が形成される。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 21/89 | |
|---|---|---|
|   | 大ジンバブエ王国はインド洋との金の交易で都市は繁栄し、14世紀に最盛期となる。 | |
| グレート・ジンバブエ | 22/89 | |
|---|---|---|
|   | 王国の都市人口は2万近くになり、最盛期のこの時期にアクロポリスやグレートエンクロージャーは築かれた。 | |
| グレート・ジンバブエ | 23/89 | |
|---|---|---|
|   | 100M足らずの丘、ヒル・コンプレックスにあるアクロポリス。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 24/89 | |
|---|---|---|
|   | 筆者近影。 | |
| グレート・ジンバブエ | 25/89 | |
|---|---|---|
|   | 大ジンバブエ王国の民族に付いては諸説ある。 | |
| グレート・ジンバブエ | 26/89 | |
|---|---|---|
|   | しかし現在ではその白人至上主義説は間違いで、高度な黒人文明がここに発祥した事を皆が認めている。 | |
| グレート・ジンバブエ | 27/89 | |
|---|---|---|
|   | 城壁の上から見下ろしたアクロポリス、王の宮殿跡。 | |
| グレート・ジンバブエ | 28/89 | |
|---|---|---|
|   | アクロポリスからの遠望風景。 | |
| グレート・ジンバブエ | 29/89 | |
|---|---|---|
|   | 高い石壁がそびえるアクロポリス。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 30/89 | |
|---|---|---|
|   | アクロポリスから南側、グレート・エンクロージャーの全景。 | |
| グレート・ジンバブエ | 31/89 | |
|---|---|---|
|   | アクロポリスからの遠景。 | |
| グレート・ジンバブエ | 32/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエ遺跡の北方にあるカイル湖の風景。 | |
| グレート・ジンバブエ | 33/89 | |
|---|---|---|
|   | 遺跡に立つ満開のジャカランダの木。 | |
| グレート・ジンバブエ | 34/89 | |
|---|---|---|
|   | 丘の頂上には巨大な自然石があり、石積みの建造物と組み合わせてアクロポリスは造られていた。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 35/89 | |
|---|---|---|
|   | 下から見上げた、丘に立つアクロポリスの全景。 | |
| グレート・ジンバブエ | 36/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエ遺跡の2つ目のサイト、グレート・エンクロージャー。 | |
| グレート・ジンバブエ | 37/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・エンクロージャーとは、同じ大きさの石材を何万と使い、積み重ねて建造した、高さ11M、厚さ5Mの巨大な壁の要塞。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 38/89 | |
|---|---|---|
|   | 規模の大きい、数多くの建造物が建造できたのは、この周辺の地質が花崗岩質で、地表に露出している岩石も豊富にあり、それらを石材として入手するのに容易にできたため。 | |
| グレート・ジンバブエ | 39/89 | |
|---|---|---|
|   | アクロポリス南側の低地に位置するグレート・エンクロージャー。 | |
| グレート・ジンバブエ | 40/89 | |
|---|---|---|
|   | 場所によっては二重の壁が造られていて、極めて幅の狭い通路しかない所がある。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 41/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエの中で有名な大円錐塔。 | |
| グレート・ジンバブエ | 42/89 | |
|---|---|---|
|   | 大円錐塔の目的や用途は不明で、穀物倉庫説や宗教施設説などがある。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 43/89 | |
|---|---|---|
|   | 都市の繁栄はやがて衰退へと向かう事になる。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 44/89 | |
|---|---|---|
|   | 食糧不足や疫病の流行は支配者階級の失墜や都市内での争いの原因となった。 | |
| グレート・ジンバブエ | 45/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエ遺跡の南に位置する3つ目のサイト、谷の遺跡。 | |
| グレート・ジンバブエ | 46/89 | |
|---|---|---|
|   | 環境的にも経済的にも大きな痛手を負った人々は、より良い土地を求めて移住して行き、大ジンバブエ王国は放棄された。 | |
| グレート・ジンバブエ | 47/89 | |
|---|---|---|
|   | 谷の遺跡では、この地方独特の丸い形をした茅葺きの住居を復元して展示している。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| グレート・ジンバブエ | 48/89 | |
|---|---|---|
|   | グレート・ジンバブエ遺跡、ゲストハウス。 | |
| ドライブイン | 49/89 | |
|---|---|---|
|   | 途中に立ち寄ったドライブイン。 | |
| バスターミナル | 50/89 | |
|---|---|---|
|   | 町のバスターミナル。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ジンバブエの女性 | 51/89 | |
|---|---|---|
|   | ジンバブエの女性。 | |
| ロバ車 | 52/89 | |
|---|---|---|
|   | 町ではロバが活躍。 | |
| ロバ | 53/89 | |
|---|---|---|
|   | かわいいロバの子供。 | |
| ジンバブエの女性 | 54/89 | |
|---|---|---|
|   | ミシンで縫い物をしていたジンバブエの女性。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ジンバブエの村 | 55/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリアフォールズへ向かう途中、立ち寄ったジンバブエの村。 | |
| ジンバブエの子供達 | 56/89 | |
|---|---|---|
|   | 小さな集落に暮らすジンバブエの子供達。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ジンバブエのお母さん | 57/89 | |
|---|---|---|
|   | まだ小さい子供を抱えたジンバブエのお母さん。 | |
| ジンバブエの男の子 | 58/89 | |
|---|---|---|
|   | ジンバブエの男の子と子犬。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリアの滝 | 59/89 | |
|---|---|---|
|   | 南米イグアスと双璧をなす巨大な瀑布、観光の目玉、世界自然遺産ビクトリア・フォールズ。 | |
| ビクトリアの滝 | 60/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズ国立公園の入り口で出会った少女。 | |
| ビクトリアの滝 | 61/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリアの滝はアンゴラを源とするザンベジ川中流域のジンバブエ、ザンビア国境に位置する。 | |
| ビクトリアの滝 | 62/89 | |
|---|---|---|
|   | アフリカ大陸を探検したイギリス人、リビングストンにより発見される。 | |
| ビクトリアの滝 | 63/89 | |
|---|---|---|
|   | 高さは100mを超え、幅は1.7Kにも及ぶ。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリアの滝 | 64/89 | |
|---|---|---|
|   | 世界三大瀑布の一つ。 | |
| ビクトリアの滝 | 65/89 | |
|---|---|---|
|   | 訪れたこの季節は乾季の後半。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリアの滝 | 66/89 | |
|---|---|---|
|   | 雨季より水量が少ないこの季節。 | |
| ビクトリアの滝 | 67/89 | |
|---|---|---|
|   | 雨季の後半ではザンベジ川の水量も半端では無くなり、一面水しぶきで滝が全く見えなくなるのだそうだ。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| カメレオン | 68/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリアの滝周辺は国立公園になっていて動物も多く生息する。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリアの滝 | 69/89 | |
|---|---|---|
|   | 現地では「雷鳴のとどろく水煙」と呼ばれる。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリアの滝 | 70/89 | |
|---|---|---|
|   | 国立公園として整備されているため、観光の遊歩道もあり展望台も設置されている。 | |
| ビクトリアの滝 | 71/89 | |
|---|---|---|
|   | 雨季では見られない滝の全景。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリアの滝 | 72/89 | |
|---|---|---|
|   | 滝の水による崖の浸食が見られる。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| クラフト・ショップ | 73/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズの町にあった民芸品店。 | |
| 民族音楽 | 74/89 | |
|---|---|---|
|   | クラフト・ショップ近くで、アフリカ音楽を生演奏していた。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ジンバブエの男性 | 75/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズの町の案内所にいたジンバブエの男性。 | |
| ビクトリア・フォールズ駅 | 76/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズへのターミナル、ビクトリア・フォールズ駅の風景。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリア・フォールズ駅 | 77/89 | |
|---|---|---|
|   | 長編成の貨物列車。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ビクトリア・フォールズ駅 | 78/89 | |
|---|---|---|
|   | 遮断機が下り、汽笛を鳴らして列車が通るのを見ていたら、なんとSL。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| バオバブの木 | 79/89 | |
|---|---|---|
|   | バオバブの木。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| イボイノシシ | 80/89 | |
|---|---|---|
|   | 野良イボイノシシ。 | |
| イボイノシシ | 81/89 | |
|---|---|---|
|   | 特に飼われている様子もない。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ザンベジ川クルーズ | 82/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリアの滝上流でのザンベジ川サンセットクルーズ。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| ザンベジ川クルーズ | 83/89 | |
|---|---|---|
|   | 美しい夕日の景色 | |
| 民族ダンス | 84/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズでの夜は民族ダンスのショーを楽しんだ。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| 民族ダンス | 85/89 | |
|---|---|---|
|   | 精霊たちの仮面を着けて踊る地元の人々。 | |
| ホテル | 86/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズのホテル。 | |
| ビクトリア・フォールズ空港 | 87/89 | |
|---|---|---|
|   | ビクトリア・フォールズ空港は一大観光地なので、空港は整っていた。 
 写真をクリックして下さい。 | |
| 入出国スタンプ | 88/89 | |
|---|---|---|
|   | ジンバブエの入出国スタンプ。 | |
| ジンバブエドル紙幣 | 89/89 | |
|---|---|---|
|   | 100兆ジンバブエドル紙幣。 | |